
思い出アルバム☆春スキーブログ Vol.5
(先日からの続きです)
日本のスキー場でランチと言えば、私の中では『カレーライス』☆
しかもそれは「カツカレー」でなくてはならぬ!
普段はほとんど食べなくなったカツカレーですが、スキーに来ると雪山シチュエーションだと食べたくなるから不思議。
とは言え、この年になるとカツは毎日は食べる気になれず滞在中に1回で十分。
でもカレー料理は連続で食べても飽きず、この春スキーの時もあれこれいただきました。
(焼きカレードリア)
日本でも海外でもスキーバカンス 中のランチを食べながらやることの1つが、午前中にそれぞれお互いを撮影したスキー動画を見ての反省会。
と言っても私にはどれを見ても同じに見えるし、もうこれ以上の上達は自分に期待できないと思っている。
しかし夫は、
「なんでこんなに下手なんだ…。かっこ悪い。右はまだしも左側のターンが全然上手くならない。明日また頑張ろう!」
そのやる気はどっからくるのか。。
それにしてもこのカレードリアは思ったより美味しく、自宅でもドライカレーのアレンジで作ってみたい!と思ったことを思い出しました。
さて他にこの時のランチ中の会話は思い出せないので、ランチ画像と共に今日のトピックを。
K「この前ちょっと面白い自分磨きな意識に関する記事があったからメモったんだけど、これから私がいう〇〇の部分、ホニャララの部分を考えて答えてください。まず例文。性格はホニャララに出る。模範解答では、性格は“顔”に出る、です」
K「あなたの感覚で答えてください。性格は?」
夫「目つきに出る!」
K「なるほど。賛成です。私もそう思う。第2問、生活は?」
夫「お肌に出る!」
K「お、それはなかなか名解答。私は体型だと思ったけど、お肌に同意!」
(好きな野菜だらけだった野菜カレー)
K「第3問。本音は?」
夫「目つきに出る!」
K「また目つき?」
夫「目には色々出るんだよ〜」
K「ちなみに模範解答は、本音は仕草に出る!です」
(カレールーが別立てのカレーってテンション上がる♬)
K「第4問。感情は?」
夫「感情ね〜、なんだろ」
K「声です。これは納得じゃない?」
夫「まーね」
K「 第5問。センスは?」
夫「これは即答。センスは服装!」
K「お、正解。模範解答通り」
(タラバニのトマトソースパスタ)
K「第6問。美意識は?」
夫「爪!」
K「わ、これまた正解。あなた意外にも模範的な感覚持ってるね。私はこれ姿勢だと思ってるけど」
K「第7問。落ち着きのなさは?」
夫「目つき!」
K「目つきばっかりだね」
夫「だって目つきがキョロキョロしてる人からは落ち着きのなさを感じるし、内面的なものはほとんど目に出ると思うけど」
K「これは私は解答をみて納得したけど、“足”だって」
夫「足?!貧乏ゆすりとかそういう問題?ちょっと違うと思うけど」
K「貧乏ゆすりは単に癖って気もするけど、無意識になりがちな足さばき、歩くペースとか足にも表情はあるかな〜」
(あんかけ炒飯と並んで人気メニューあんかけ焼そば)
美意識感覚は人それぞれだと思うのでこれが正解!という絶対的なものがあるわけはないと思いますが、自分とはまた違った感覚、意見を聞くのは面白かったです。
そんな話をしながら今日のランチは、北海道知床のレトルトカレーでした…。
**************
パリの1枚。
パレロワイヤルの春。
ARCHIVE
MONTHLY