Comme d'habitude 〜パリ・東京行ったり来たりblog〜

厚みを感じるジュラ☆

秋も深まり、冬の気配を感じ始めると白ワインもしっかりめが飲みたくなります。

そこでセラーから取り出したのは、Dom. Ganevat Anne et Jean François(ドメーヌ・ガヌヴァ アンヌ・エ・ジャン・フランソワ)Jean François Ganevat Cuvée de Garde 2011(ジャン・フランソワ・ガヌヴァ キュヴェ・ド・ガルド 2011)というフランス・ジュラ地方のワイン。

IMG_8758.jpg山々とワイン畑が象られたエチケットからもその景色のイメージが湧きますが、ジュラ地方は、ブルゴーニュの東側からスイスとの国境であるジュラ山脈の間に広がる地域で、お隣りのブルゴーニュの影響を受けつつ独特のワインを生み出す産地として知られる、私の中ではちょっとマニアックなワイン産地。

Département_39_in_France_2016.svg.jpg

我が家で飲み始めたきっかけは、パリでのワイン市でしたが、より好きになったのは、お世話になっているベテラン弁護士のM先生の影響!?

M先生は、お酒にあまり強くないのに(いや、むしろ弱い)、ジュラのvin jaune(ヴァン・ジョーヌ=黄色いワイン)だけは別と仰って長いコース料理で、最初から最後までいつもヴァン・ジョーヌ一辺倒。

物腰も含め尾木ママ(尾木直樹さん)似のM先生。

M「うふふ。ケーコさん、ここには美味しいヴァンジョーヌがあるんですよ♡」

K「いきなりヴァンジョーヌですか…。最初はもうちょっと軽めの白か泡で始めても〜」

M「あら、ダメよ。乾杯からヴァンジョーヌ!」

と飲み始めると普段から饒舌ですが、更に話題がワールドワイドな展開になる海千山千なM先生(←かなり面白い人)。

そのセパージュは、Savagnin (サヴァニャン)という特有の葡萄で、味わいはドライなシェリーに似ています。

WeQeokl+RHWRze6ZimKsJw.jpg

今回飲んだものは、そのSavagnin (サヴァニャン)とChardonnay (シャルドネ)が半々?なので、くせものサヴァニャンをシャルドネが上手に包んでまとめているような印象で、年も重ねているので深みと厚みのある味わいでした。

そんなワインと枝豆パスタ。

S6lrzOwGToqLoCz+Mxo+TA.jpg今年も品種違いで楽しんだ新潟枝豆リレーですが、改めて枝豆は美味しくいただける期間が長いことを感じました。

そのシーズンも私の中では夏をピークに10月ぐらいで終わりと思っていたのですが、スーパーへ行くと枝豆がある…!と、ちょっと驚いたのもコロナを機にこの時期を日本でのんびりするようになってからかも。

思えば冷凍食品でもあるし、枝豆は年中流通しているようです。

IMG_8929.jpg

アーリーレッド、ペコリーニチーズ、生クリーム少々に黒胡椒を効かせてカチョエペペ風に完成。

クリーム系やチーズにも合うジュラワインといただき、冬が始まるよ!な気持ちになりました。

**************

パリの1枚。

意外と大人も乗ってるパリのメリーゴーランド☆

IMG_3006 copy.jpg

☆Belle et Bonne Blog、絶賛更新中☆

 

 

KEICO

新潟県の老舗旅館に生まれ育つ。
上京、進学、就職、まさかの出逢い?で結婚し2004年渡仏。
現在は夫と共にパリ・東京を行ったり来たりな生活中☆
そんな毎日からのグルメ・ファッション・カルチャー・バカンスなどの話題を中心にブログ更新致します。

ARCHIVE

MONTHLY

夏の暑さへの準備はOK? 涼しいメイク、ひんやりボディケア。
35th特設サイト
パリシティガイド
フィガロワインクラブ
Business with Attitude
BRAND SPECIAL
Ranking
Find More Stories

Magazine

FIGARO Japon

About Us

  • Twitter
  • instagram
  • facebook
  • LINE
  • Youtube
  • Pinterest
  • madameFIGARO
  • Newsweek
  • Pen
  • CONTENT STUDIO
  • 書籍
  • 大人の名古屋
  • CE MEDIA HOUSE

掲載商品の価格は、標準税率10%もしくは軽減税率8%の消費税を含んだ総額です。

COPYRIGHT SOCIETE DU FIGARO COPYRIGHT CE Media House Inc., Ltd. NO REPRODUCTION OR REPUBLICATION WITHOUT WRITTEN PERMISSION.