Comme d'habitude 〜パリ・東京行ったり来たりblog〜

すっぴん美味な新潟もんに☆

新潟帰省の度に訪れる、お約束の一軒へ。

DOsWaBSnRT+CZXNa%1pBzg.jpg新潟古町にある串揚げ専門店『串の房』。

ここ数年コロナ禍でお邪魔できませんでしたが、この時期という点でも久しぶりだったので、新潟の春食材を楽しみにお邪魔しました。

2VU8klmKTj2q+PTSbRlf%w.jpg

K「すっぴんでも美味な新潟もんにって私のこと〜?!ぐふふふふ♡ま、それは冗談としてですね、ホントに肌のキレイな子が多いのよ新潟は。幼馴染のゆっこ、きみちゃん、りこ、さっちん、みんなつるんと美肌。去年の暮れに久しぶりに会ったけど、同世代の平均的なお肌より全然綺麗だなーと思ったよ」

fullsizeoutput_5dc4.jpg

夫「ふーーん。俺はあんまりすっぴんに興味はない。しっかりメイクしている方が好き」

K「日本人男性はすっぴん好き、ナチュラル思考だと思うけど違うの?」

夫「すっぴんで過ごすって嗜みとしてどうなんだ?すっぴん自慢するよりは、ちゃんとメイクしてくださいって感じー」

K「隈取り級な厚化粧好きだよね」

夫「君はもっと普段のお化粧をちゃんとした方がいいと思うけど」

K「・・・。」

そんなことを話しながら御通しの「胡麻豆腐 子持ち昆布」(アサツキ味噌)をいただく。

うまっ♡

IMG_4546.jpg

私の中では大好物ベスト3に入るのが、実は胡麻豆腐。

丁寧に作られた本格的胡麻豆腐は出来合いとは別物。

さて、こちらのお店は、お任せコースの串揚げなので食べられなくなったところでオーダーストップ。

久しぶりということで食べる気満々、この日はランチも控えめにして腹ペコで参戦。

この日は全26種類と伺ったところで、全種類制覇に挑戦o(^▽^)o

「佐渡産のタラの芽」でスタート。

IMG_4547.jpg

「アサバガレイ」、「バイ貝」と続きましたが、猫まっしぐら状態につきスマホを構える余裕なし。

瑞々しい「グリーンアスパラガス」。

IMG_4550.jpg

「村上牛」は、ひと口めは白トリュフフレーバーで香りと楽しみ、ふた口めはワサビでさっぱりと。

ブランド牛・村上牛はとろけるThe和牛。

IMG_4551.jpg

佐渡産バターにアンチョビを混ぜた自家製アンチョビバターを乗せた「新じゃが」。

この時期の新〇〇な野菜は大好きです。

IMG_4552.jpg

燻製香の香る「サクラマス」。

IMG_4553.jpg

滋味深いマッシュルームにサラサラのおろしたてのパルミジャーノレッジャーノがよく合う。

IMG_4554.jpg

私の大好きな定番「ベーコンうずら」。

これだけはソースをつけていただきます。

IMG_4555.jpg

「そら豆」(大粒具合に感動して撮り忘れ)の後に「車海老」。

IMG_4556.jpg

串揚げなので全て薄衣をまとっているわけで、こうして見ると単調なルックスですが、その味は1本1本全て異なり、地産地消な素材の旨さはもちろん、丁寧に仕込まれた下味の美味しさを感じる串の房の串揚げは、とても上品。

そして箸休めの生野菜もシャッキシャッキでイケる!

IMG_4548.jpg

春告魚(はるつげうお)とも呼ばれる春が旬の「ニシン」。

夫「これ、シメ候補にします」

シメ候補とは・・・!(のちほど)

IMG_4557.jpg

食感とふんわり香るニンニク臭が好きな「行者にんにく」。

私が初めて行者ニンニクを食べたのは、パリのレストランでした。

その当時「Ail des ours(アイユ デ ウース)でございます」な説明に、「え?もう1回お願いします。(直訳すると)熊のにんにく??熊の?」と驚き、聞き返したのですが、寒冷地の山間に群生する山菜だと知りました。

日本語名「行者にんにく」の由来は、高山に生えることから山にこもる修験道の行者が食べた説と、食べると滋養がつきすぎて修行にならないため、食べることを禁じられた説があるそう。

フランス語名は、冬眠から目覚めた熊が春先にこれを食べて覚醒、元気になることに由来しているとか。

パリのレストランを思い出しながらパクッと。

IMG_4558.jpg

「カマス」は自家製タルタルと柴漬けトッピングで。

IMG_4559.jpg

こちらも山菜と思いきや「キジの大葉包み」。

IMG_4560.jpg

自宅では「菜の花」は専らパスタ料理にしてますが、カラッと揚げると美味しいですね〜。

IMG_4561.jpg

「合鴨のミートボール」

どの串揚げもひと口サイズなので、食べやすく、串が進みます。

ご主人に「女性で全種類制覇される方っています?」と尋ねると、「はい!普通に結構いらっしゃいますよ〜」と。

確かに!この日も離れた席に座っていらした女性は、おそらくそんな一人。

髪をアップにしてドレッシーな装いの新潟美人、パクパクとテンポよく食べる食べる。

IMG_4563.jpg

「アサリのクリームコロッケ」に悶絶。

それはクラムチャウダーのコロッケバージョンのような完成度。

そんな1本はまた撮り忘れてしまったダメブロガー。。

気を取り直して「ホタテバター」を頬張りました。

IMG_4565.jpg

夫「お〜、このあさひ豚もいける。これもシメ候補」

fullsizeoutput_5dc2.jpg

今回初めて目にした、口にしたのは「コシアブラ」という山菜。

新芽を食す山菜で、タラの芽やウドと同じウコギ科、「山菜の女王」とも呼ばれるものだそう。

IMG_4567.jpg

こりっこりっの「砂肝」。

IMG_4569.jpg

K「ちょっと私はもう無理。デザートもシメも食べたいのでこのへんでストップです」

と、残念ながらあと少しのところで全種類制覇できず。。

もちろん夫は余裕で続く「丸ナス」、

IMG_4570.jpg

「ブルーチーズ&デザートワイン」もペロリ。

何本か撮り損ねたりメモも忘れたりしましたが、夫は全種類制覇でした。

IMG_4571.jpg

夫「で、シメどうしようかな♬」

K「ニシン、豚が最有力。ちょっとサクラマスも気になるかな。どれ?」

と、串揚げをいただきながら探っていたのは、シメのおにぎりの具材を、その日の串揚げ素材から選ばせてもらうという、いつからかお願いしているメニューには無い裏メニュー☆

IMG_4572.jpg

夫「旨過ぎるっ!!最高です♡♡」

K「これは別腹オープンだね。あとはやっぱりご飯が美味しい。お米は?」

店主「新之助です」

シメにめちゃめちゃ美味しくいただいたのは、「あさひ豚」をインしたおにぎりでした。

デザートは、イチゴのホワイトチョコレートがけに梅ゼリー。

IMG_4575.jpg

春の新潟の味を大いに堪能しました。

<info>
新潟ふるまち 串の房
新潟県新潟市中央区古町通1446−2
 

*********

パリの1枚。

甘くメルヘンなショーウィンドー。

ltk15LqDtym8t0x1651192918_1651192927 copy.jpg

**********

Belle et Bonne Blogは、気ままに更新。

KEICO

新潟県の老舗旅館に生まれ育つ。
上京、進学、就職、まさかの出逢い?で結婚し2004年渡仏。
現在は夫と共にパリ・東京を行ったり来たりな生活中☆
そんな毎日からのグルメ・ファッション・カルチャー・バカンスなどの話題を中心にブログ更新致します。

ARCHIVE

MONTHLY

Business with Attitude
コスチュームジュエリー
35th特設サイト
パリシティガイド
フィガロワインクラブ
BRAND SPECIAL
Ranking
Find More Stories

Magazine

FIGARO Japon

About Us

  • Twitter
  • instagram
  • facebook
  • LINE
  • Youtube
  • Pinterest
  • madameFIGARO
  • Newsweek
  • Pen
  • CONTENT STUDIO
  • 書籍
  • 大人の名古屋
  • CE MEDIA HOUSE

掲載商品の価格は、標準税率10%もしくは軽減税率8%の消費税を含んだ総額です。

COPYRIGHT SOCIETE DU FIGARO COPYRIGHT CE Media House Inc., Ltd. NO REPRODUCTION OR REPUBLICATION WITHOUT WRITTEN PERMISSION.