
週末ドライブ旅行へGo☆
YMご夫妻と週末ドライブ旅行へ出発。
途中何度か立ち寄るトイレ&ガソリン休憩@サービスエリアですが、(以前も書いてますが)フランスでは(って日本でもね…)運転をしない私にはその光景がなかなか新鮮。
フランスのガソリンスタンドは基本的にセルフのようですが、これまでの人生でセルフでやったことがない私にはそれはとても難しそうに見える。
そういえば昔よく女子の胸キュンな瞬間として、男性が車内でハンドル片手にバックでする駐車シーンと言われたけれど、私は一度もキュンとしたことがない。一発でサクっと決めろよ〜と無言の圧をかけまくり。むしろのこのセルフでガソリンを入れているシーンに出くわすと妙な頼り甲斐を感じるのだけれど…♡
閑話休題。
ところで、ひと昔前に比べるとお手洗いも綺麗になったところが増えました。
昔はその汚れた様子に出るものも出ないよ(失礼!)…と我慢すること度々でした…。
コーヒー自販機もどんどん今風に変貌し、アナログな私は操作がわからず?!
セルフのスタバ。
ここ何年かでスターバックスも広まった感。
サンドイッチをはじめとしたパン、お菓子、コーヒーコーナーを見ているだけもなかなか楽しいフランスの高速サービスエリア。
若い頃は旅の途中、時間に関係なく車中でモリモリとサンドイッチやおにぎりとか食べれたし、菓子パンは食事ともおやつとも別腹でした。
もうそんな体でなくなった今は、美味しくランチをいただくためには間食なし…!
ノルマンディー地方なのでサブレ類が充実。
パリのスーパーで見るよりそそられます。
サブレと言えば、先日『Maison Chaudun』(メゾン・ショーダン)のものをいただきました。
やはりバターがリッチ、小麦も良質なフランスのサブレは後引く美味しさ♡
そしてサブレに関してはここ最近特に好きな一軒があるのですが、そこについてはまた後日。
話はサービスエリアに戻しまして、ここで見かけるお土産グッズは比較的リーズナブル。
ベタなもの中心とはいえ、ちょっといいかも、かわいいかもが色々で毎度実は気になります。
そんな中で一際目立っていたのが、このされこうべ。
なぜドクロ? ノルマンディーだからヴァイキング?
などと思ったのですが、どうやらルーアンの街にある「Aitre Saint Maclou」(サン・マクルー回廊)と関わりがありそう。
Église Saint-Maclou(サン・マクルー教会)近くにある「Aitre Saint Maclou」(サン・マクルー回廊)は、現在ではヨーロッパでも珍しい市内に残る中世の大墓地跡。かつてこの界隈の市民の4分の3がペストで亡くなり、その際に遺骨を収容する場所として建てられたもので、その建物の装飾はドクロや骨など死を象徴する彫刻が施されているそう。
(Rouen Tourisme:ルーアン観光局公式サイトより)
ちょっとしたことが興味や関心をそそるのもフランスが歴史、文化の豊かだからかなと。
どの地方も街も村も訪れる度に新たな発見や気づきがあって飽きない、好奇心の尽きない国だとつくづく感じます。
さて道中はスムーズで、お昼にちょうど目的に到着☆
この冬の荒々しく寒い海を眺めながらアレ食べましょ、食べましょ♬と向かった一行ですが…。
明日に続く。
*****おまけのパリ*****
2月はミモザ☆
と思ってたらもう2月も終わりだなんて…。早い!
ARCHIVE
MONTHLY