
紫翠ラグジュアリーコレクションホテル奈良☆
☆秋の関西ブログ☆
かわいい〜っ!
動物の中ではかなりの鹿好きとしては、こんなに近く、そして触れ合えるのが嬉しくてたまらぬ奈良公園の鹿。
最近ちょっと問題ニュースも報じられていますが、キラキラな黒目でこちらを見上げ、人懐こい様子で着いてくる様子にキュン。
という訳で京都から奈良へやって来ました。
2023年秋の奈良でまず注目、話題と言えば、今年8月29日に開業した『紫翠ラグジュアリーコレクションホテル奈良』ではないでしょうか。
そのロケーションは、奈良公園の程近い西側。
東大寺や春日大社にも近い落ち着いた界隈の緑豊かなエリアです。
マリオット・インターナショナルの最上級カテゴリーブランド「ラグジュアリーコレクション」を冠したホテルで、ホテルメイン棟は、大正時代に建てられた奈良県知事公舎を当時の設えを残しつつ現代に蘇らせたという歴史も備えたラグジュアリーなホテル。
より広々と感じられるのは、周りに高い建物がなく、空がとても広いから。
お庭を歩いていると遠い万葉の里にタイムスリップしたような気持ちに。
客室は全43室で、ホテルとしてはコンパクト。
奈良の伝統を感じさせ、自然と調和するインテリアが施されていた和モダンな雰囲気。
この手の贅沢ホテルに来たら、まずはチェック&体験したくなるのがスパ&エステ。
昭和期に建造された洋館の跡地に建っていたのがスパ棟「SUI Spa」。
奈良の山々や森林に育まれ受け継がれてきた和漢のハーブや豊かな自然の恵みを生かした「紫翠」ならではのスパメニューが充実。
旅の疲れをとって綺麗になって帰る!なんて理想的。
ホテル内にレストラン施設は2つ。
シルクロードの交易により育まれた古都奈良の食文化、伝統と時の流れを感じることができる唯一無二のガストロノミージャーニーを提供する『レストラン 翠葉』。
個室もあり。
1922年建造の知事公舎の蔵をモダンな鮨レストランとして再生した鮨&バーの 「正倉」。
また、こちのホテル内で必見なのが『御認証の間』。
1951年11月、昭和天皇がサンフランシスコ講和条約と日米安全保障条約の批准書に署名した場、旧県知事公舎の応接室「御認証の間」です。
そんな歴史的スペースと思うと感慨深い。
当時のままの円卓・椅子・調度品などが残されています。
さて、奈良で何食べよう?
と迷って私達が選んだのは、同ホテルの敷地内にある『茶寮・世世』。
その様子はまた後日。
とにかく京都から一変!
人の多さも違えど、流れる時間の早さも全然違う...そんな雰囲気の奈良はとても素晴らしく、まずはホテル周辺の散歩を楽しみました。
裏門でもパチリ。
<info>
紫翠 ラグジュアリーコレクションホテル 奈良
奈良県奈良市登大路町62番地
https://www.suihotels.com/shisui/
*****おまけのパリ*****
すっかり日本でも知られるところとなってますが、フランスはBD(Bande Dessinée バンドデジネ=漫画)人気が高い。
フランス語の先生のススメで初めて買ったフランス語本は、漫画だった。
面白かったな〜な記憶が蘇る。
ARCHIVE
MONTHLY