
松山慈祐宮☆パワースポット
☆台湾バカンスブログ☆
MRT(地下鉄)松山駅を出たら目の前にバーン!と圧巻のライトアップでお目見え☆
それは、夜空に映える『松山慈祐宮』。
台北一のパワースポットとも言われる、1753年に福建省・広東省からの移民によって創建された廟です。
中へ入ってみると、どこまでも煌びやかで、そのキラキラな眩しさに圧倒されました。
本宮は、6階立ての正方形の建物。
奥へ奥へと広がる敷地は想像以上に広く、およそ800坪。
ここに主神として祀られているのが黒面媽祖。
台北市の媽祖廟としては最も大きな廟ということで、夜でも参拝者は絶えない様子。
媽姐(まそ)とは、航海・漁業の守護神として、中国沿海部を中心に信仰を集める道教の女神。
島国の台湾では信仰している人が多く、とても有名な神様だそう。
また、ここには主神である媽祖以外にもたくさんの仏教、道教の神様が祀られているので神様のデパートなどとも言われ、松山慈祐宮では叶えられない願いはないとか?!
というわけで、No.1のパワースポットと言われるのも納得です。
とにかく広く、たくさんの神様がいらっしゃるので誰に何を願おうか迷う。
お花、蝋燭、果物、お菓子などお供え物を持参して、参拝者は思い思いの神様の前でお参り。
昔火事があった時、不思議なことに神様の像は全て無事だった、そんな逸話もあります。
柱や天井、細部の装飾が細く美しく、微細な彫刻が施され美術品のような様子に溜息混じりの鑑賞でした。
6階建の本宮は、台湾でも珍しく、上まで登れると後から知りました。。
次回の台湾では是非登る!と決めた。
ご加護を意味するという尾根に二匹の龍と福禄寿の三仙人に見送られて松山慈祐宮を後に。
2024年も折り返し、後半も良いことありそう!とたくさんのパワーをいただいた気がします。
*****K子のつぶやき*****
東京に暮らしているとなかなかいただく機会もない東京名物「東京ひよこ」。
新発売なチョコレートバージョンを知って買ってしまった♡
「名菓ひよ子」は誕生から107年。
東京ひよ子限定として、「トロワアンプレス ショコラひよ子」が誕生とな。
しっとりチョコ餡の中には、濃厚なチョコレート。
これは次回の帰省お土産に確定⭐︎
ARCHIVE
MONTHLY