
オリーブ☆最近益々!
いつからかオリーブ(ピクルス、塩漬け、オイル漬け等々)が大好きになりました。
と、言ってもナッツのように、かっぱえびせんのように、やめられないとまらない的ではなく、一粒一粒をじっくりゆっくり味わうので一度にそうたくさんは食べないけれど。
腹ペコで料理しながらキッチンドリンカーのおつまみにいただくのが最も美味しく感じるオリーブかも?!
ある日のおもてなし料理にブラックオリーブをちょいプラス。
先日いただいたブラックオリーブと海老の押し寿司が美味しくて!
さっぱり柑橘フレーバーの酢飯にオリーブが合う!
これは自宅で簡単お寿司にアレンジできそう。
もっぱらそのまま食べてばかりのオリーブですが、もっとお料理に活用したい今日この頃。
友人マダムからの南仏お土産のタプナードが激うま!
オリーブ本来の味を感じ、イメージよりずっとマイルド。
さて、パリ生活中は、マルシェでスーパーでオリーブのオイル漬けは手軽に買えます。
しかも種類豊富☆
欲しいものを欲しいだけの量り売り。
昔は、オリーブなんて大差ないさ〜なんて思っていたけれど、それは大間違い。
まずはオリーブの品質と種類による違い。
作る際に苦味を和らげるためにオリーブを数日間水に漬けるそうですが、その水を毎日替えるなどの下処理が丁寧にされているか否かも味に大きな影響があると。
オリーブオイルの品質も大事。
風味をプラスするローズマリー、タイム、ローリエ、ニンニク、唐辛子などのハーブやスパイスの量、つけ込む時間もお店ごとに色々。
お漬物のようにお店ごとにだいぶ違うことを感じるオリーブなのです。
マルシェのものを色々食べ比べてみたのですが、今のところ一番のお気に入りは、やはりここだった(!)な『La Grande Epicerie de Paris』(ラ グランド エピスリー ド パリ:ボンマルシェ食品フロア)のもの。
すでにタッパー入りもありますが、せっかくならちょっとずつ色々です。
暑い夏に益々美味しく感じるオリーブです。
*****プチッとトーキョー*****
オトコ(夫)のぼっち飯シリーズ☆
近所のお弁当屋さん「青山ごはん亭」で買ったというお弁当に満足したらしい。
夫「1000円でお釣りきた!」
K「6ユーロしない?!」
ARCHIVE
MONTHLY