
アドリア海の女王
今回のバカンスブログ・ヴェネチア編はこれがラストでございます。
普段はトラックやバンで見かけるDHLですが、ヴェネツィアはやっぱりコレ!
船ですよ。
朝のゴミ収集もこうして人力で集めるのは大変なこと。
元気なシニョールの「チャオ、ベッラ!」な声に朝から元気をいただきました。
チャオ、チャオ言い過ぎて、しばらくパリでもチャオ連発中の軽過ぎるちょい悪マダム状態。
本島の中心部は観光メッカでとても賑やかですが、ヴァボレットに乗ってそこを少し
離れるだけでとても静かで穏やかな空気の流れるヴェネチアの島。
カンナレージョ地区へ行ってみると、そこは生活感もたっぷり。
誰にも会わないんだけど、みんなどこにいるの?
そんな静かな界隈にある"Madonna dell'Oro"という教会。
とても暑い日だったのに中は涼やかで、マリア様もいっそう美しく見えました。
この教会はティントレットの「聖マリアの奉献祭」が目玉☆
年配のご夫婦、ご主人はちょっとお昼寝中?!
あちこち動いていたらまた今回もゴンドラに乗りそびれてしまったよ・・・。
ちゃんと予習しておいたのに。
というのは、観光用に使われるゴンドラは2種類。
舳先に「フェッロ」と呼ばれる金属の飾りがついているのが正式なもの。
よーく見るとそのフェッロの上の部分はドージェ(ヴェネツィア総督)が被っていた
帽子の形でデザインされ、その下の櫛のようになった部分には突起が6個、反対側に1個。
それはヴェネツィア本島の6地区とジュデッカ島を表しているのだそう。
音楽を入れる場合は歌手と伴奏に別料金が必要で、基本的にはゴンドリエ(漕ぎ手)
は歌ってはいけないとか。
次回のヴェネツィアでは乗れるかな?!
終わってみればあっという間のバカンス。
初夏のヴェネツィアは気持ちいい気候で肌寒いパリから出かけたので
それだけでも毎日気持ちがよく、とてもいい気分転換になり満喫しました。
訪れる度に益々好きなるヴェネツィア。美しくてまさにアドリア海の女王♥
夫 「で、次回のヴェネツィアは何する?」
K 「もう次の企画? じゃ、リド島のカジノで一攫千金、ヴェネチアンドリーム☆」
夫 「次回こそもっとのんびりしたいんだけど。」
K 「007好きだよね?ジェームス・ボンド好きだよね?だったらカジノだよ、カジノ♥」
「ボンドガールやらせて~。タンタララ~タンタン、タンタララ~タンタン♪ 主題歌が聞こえる~。」
夫 「キミにボンドガールは無理。ボンドと言えばさ~」
007オタクはボンドの話になると止まらない。話を振った私がバカだった。
私としては以前コメントで教えていただいたキャサリン・ヘップバーンの ↓
「旅情」をまだ観ていなかったので、次回のヴェネチアまでに観たいと思ってます☆
**********************************
☆続きはおまけのパリとお返事コメント☆
マレにあるLes Archives Nationalesにある回廊は以前にブログにアップしましたが、
その奥にはちょっと隠れた感じの静かな庭もあります。
そこに咲くバラは終わりかけでしたが、なんとも雰囲気もいいこの庭は
ベンチで読書する人、お昼寝をする人、二人で語らう人などなど静かにのんびり
時間を過ごしていました。
キレイにお手入れされた木々。
生活の身近に緑があるとイイですね~。
ここに書くのも申し訳ないのですが、昨日のブログへのお返事コメントを♪
★ちーちゃん、Chizu様★
コメントありがとうございます!!
もちろんオサレなちーちゃん、覚えてます♪
ちーちゃんのコメントの影響でピンクのカラパン買いましたよ。ユニクロだけど・・・。
それと4月のお誕生日はどうされたかな~?と思っていました。
もちろん何か買ったでしょ~(*^-^*)
おもいきり遅ればせながらBon Anniversaire☆☆☆
そして昨日午前中は確かにグルネル通りへ行く前にボンマルシェにおりました!
戦利品はなく死んだ魚のような目で歩いてました(◎_◎)
もーー今度は是非是非、声をかけてください♪
それにしても涼しいパリ。ちーちゃんも風邪などひかないように気をつけてくださいね!
KEICO
ARCHIVE
MONTHLY