
草如庵☆
ゴールデンウィーク@北軽井沢では、まだまだお花見も楽しめました\(^o^)/
今年は都内の満開時期にマウイ島にいたのでお花見ができなかったことをちょっと残念に思っていたけれど、まさかココでこんなに綺麗に、しかも人がほとんどいない独占状態での鑑賞とは贅沢でした〜(*^^)
桜はやはり美しい。
花びらがハラハラと散る様子も。
AAご夫妻には、お花見の他にもちょっとした散歩ハイキングにも連れていっていただいて、美味しい空気を体いっぱいに吸い込みました。
北軽井沢エリアはたくさんのハイキング、トレッキングコースがあるようで、気分や体力に合わせて季節の自然を愛でながら山歩きできる(^^)
更には3日間違った温泉にも連れて行っていただき、お肌もツルピカ☆
夫の楽しみはこれ…。温泉上がりのコーヒー牛乳やフルーツ牛乳。
毎回美味しそうに飲んでいて、フルーツ牛乳をひと口もらってみたものの、、ビミョーな味(=_=)
それにしても温泉場に集まるおばあちゃん達は日々の畑作業も大変だろうに、日焼けもバリバリするだろうに、皆さんお肌が綺麗で艶やか。
日々美味しく食べて、体を動かし、いい湯に浸かる、朗らかに笑う。そんな毎日が一番のエステ、美容効果が高いのだろう…と思う。
そして最終日にみんなで出かけたのは、京料理の「草如庵」。
敷地に入ってからお店までのアプローチにも風情があります。
とても豪壮な造りの古民家を改装した一軒家での素敵な京風懐石料理店。
昼は2組(または3組)、夜は1組限定の完全予約制です。
案内されたお部屋から庭を眺めていたら、出たっ!!
熊ではなく、日本カモシカ!!
初めて見る天然記念動物・日本カモシカはずんぐりした体型で、一瞬ロバのような感じ。。
顔も平たく、ややのっぺり系。好物の新芽を食べに山を下りてきたらしい。
初めて見た日本カモシカの登場で盛り上がったところで、お食事スタート。
ホッキ貝、うるい、うどをキウイ酢ソースで。
春の山菜盛り合せ☆
さすが信州の春、山菜が本当に豊富です。
こちらのお店はご夫婦お二人で営んでいらっしゃるそうで、奥様がお料理を運び一つずつ丁寧に説明してくださいました。
お造りは、鯛と金目。熟成加減が絶妙。
お醤油ではなくペースト状の昆布醤油でいただくのがユニークでした。
ご主人の山田さんは京都で修行されたそう。
ハマグリと青海苔のしんじょう。
お出汁がしみじみ美味しい(*^^)
焼き物の桜鱒とそれに添えられた杏を練った餡がとても美味しかったのですが、そんな印象的に美味しい一皿を撮り忘れるダメブロガー。。
焚き物はタコと長芋。
ご飯はグリンピースかと思いきや、「うすい豆」と桜海老。
「うすい豆」はえんどう豆の一種でグリンピースよりも皮が薄く、青臭さが少ないのだそう。
デザートは、フキノトウのマカロン(苺&餡サンド)とミルクアイスに苺、下にはきなこプリン☆
日本カモシカ登場というエンターテイメント付きで始まった草如庵の懐石料理、山の春をふんだんに盛り込んだ上品で綺麗なお料理を満喫。
お昼なのでお酒は控えめにしましたが、飲み物リストを拝見すると、地酒だけでなく地元産のワインも並んでいてそれぞれお料理にとても合いそうだったので、夜にゆっくり訪れてみたいとも思いました。
でも素敵なお庭を楽しむなら昼かな。
À demain(^^)/
☆おまけをBelle et Bonne Blogで更新☆
今日は、「雷電のくるみの里」
⇒ http://belleetbonne.blog.fc2.com/blog-entry-1506.html
<info>
草如庵
長野県東御市布下165
0268-67-3910
<Profile>
KEICO
新潟県の旅館に生まれるも女将にならず、上京、進学、就職、まさかの出逢いと結婚。
約10年間のOL生活の後、2004年渡仏。
現在は夫と共にパリ・東京を行ったり来たりな生活中☆
ARCHIVE
MONTHLY