
Salute☆もうすぐ2号店オープン
外出自粛中、度々お取り寄せでお世話になった渋谷区広尾のイタリアンレストラン“Melograno”(メログラーノ)に3ヶ月ぶりのディナーでお邪魔しました。
まずはお店の営業再開と後藤シェフはじめスタッフの皆さんも無事に健康に過ごされての再会に、
サルーテっ!(Salute=乾杯)
そしてもうひとつ。
予てからその噂は聞いていた7月20日に広尾5丁目にオープンが決まった「食・遊び・仕事 」をテーマにした複合施設”EAT PLAY WORKS (イートプレイワークス)。
そちらの1F、2Fのレストランフロアに「一流の味を楽しめるハイエンドな横丁」というコンセプトで人気店が並ぶそうで、その中にメログラーノ2号店“Taratata”(タラタタ)がオープン!
(EAT PLAY WORKS (イートプレイワークス)について→ https://eatplayworks.com )
“Taratata”(タラタタ)はパスタ料理中心ということで、パスタ好きとしてはこれまた楽しみです。
という訳で、2号店オープンも祝ってサルーテっ!!
と、キリッとドライに美味しいスプマンテでスタート。
パクッとひと口、ゴルゴンゾーラとザクロのマカロン♬
枝豆のフムス風ブルスケッタ☆
フムス風?と思ったものの食べて納得!
クミンやスペアミントの香る中東風で、そこにイタリアのブルスケッタとはまるでたくさんの文化が混ざり合ったシチリア・トラパニの街に来たみたい。
って、、トラパニ行ったことないけどな(-_-)
イタリアの魚醤「コラトゥーラ」でマリネしたカツオ☆
「コラトゥーラ」好きとしてはこれは自宅でパクリたい一品。
でもこんなに美味しいカツオはなかなか手に入りそうもなく、こうしてベストな状態でいただけるのがレストランだな、メログラーノだな、と感じながらいただきました。
イワシ好き夫婦な私達は揃って悶絶したイワシ料理、「旨い!」「美味しいっ!」しか言葉出ず〜。
添えられたチーズを詰めた花ズッキーニのフリットは薔薇一輪のプレゼントより私には嬉しい一輪。(しかもそれは後藤シェフが育てたもの☆)
緑の野菜は普通にシシトウ?と思いきやスペイン野菜の「パドロン」。
私には初耳単語でしたが、ほんのり苦味と甘味が美味しく、スペインでは素揚げにしてパクパクとビールと一緒にいただくそう。
「イワシ続きになっちゃいますが…」と後藤シェフは仰ったけれど、イワシ好きな私達は喜んでいただいたイワシのパスタ。
んっ!!このピリッと濃厚美味なソースがたまらん♡とすっかり胃袋を鷲づかみにされました。
そのソースは、「サルデッラ」というもの。
「サルデッラ」はイタリア・カラブリア州の名物で、生シラス(イワシの稚魚)と唐辛子、ハーブなどを混ぜて発酵熟成させた調味料だそう。
見せていただくとこんな感じ、とろとろな味噌風。
これはイワシ好きとしては万能調味料的でブルスケッタやパンに塗るのもちろん、肉料理のソースにしても美味しそう。
続く2皿目のパスタは、ブラウンスイス牛のキターラ(キタッラ)。
断面が四角いキターラ、煮込みソースによく合います。
セコンド・ピアットは、沖縄産のリブロースと愛農学園のポークの2種盛り。
いずれも別物の美味しさで甲乙つけ難し〜。
というか食べ比べの贅沢な一皿でした。
ドルチェは、イタリアンプリン。
最近コンビニなどもよく目にするイタリアンプリンですが、濃厚パンナコッタの蒸し焼き?みたいな感じでしょうか。
パンナコッタ好き、但しそこにフルーツソースは絶対いらない!な夫にはツボ♡なデザートです。
こうして3ヶ月ぶりにメログラーノ、イタリア料理を満喫しました☆
店内はスタッフの方はマスク、お客さんとの席間隔を確保、各テーブルには消毒スプレーが置かれるなどコロナ対応もされていて安心していただくことができました。
この時期に日本にいることは久しぶりということもあって、梅雨時期の美味しいものをいただきにまた楽しみに伺いたいと思います。
パリの1枚。
ぴったり1年前の1枚ですが、凱旋門周辺の交通量も戻った頃でしょうか?
ARCHIVE
MONTHLY