Comme d'habitude 〜パリ・東京行ったり来たりblog〜

フランスの紅茶THEODOR(テオドー)× My Little Box

7月のMy Little Box(マイ・リトル・ボックス)に入っていたコラボティーバッグは

THE O DOR(テオドー)。

そのTHE O DOR主催のティーセッションへ参加してきました。

140729 (1).JPG

場所は、目黒区自由が丘★

静かな邸宅のフォトスタジオで行われた今回のイベントは、私にとっては初めての

My Little Boxのアンバサダー(My Little Ladies)としてイベント参加でもありました♪

140729 (3).JPG

THE O DOR(テオドー)は、フランス人のGuillaume Leleu(ギョーム・ルール)氏が

2002年にパリ16区に創業した紅茶専門店。

その店名は彼が幼少時代に曾祖母と一緒に「紅茶」を買いに行っていたお店

"Theodore"(テオドール)に由来するもの。(現在そのお店はありません)

そのお店"Theodore"に敬意を払い、"THE O DOR(金の紅茶)"と命名☆

140729 (4).JPG

その紅茶のカテゴライゼーションがユニーク☆

フレーバードブラックティー、フレーバードグリーンティー、ハーブティー、プレーンティーの

4色の紅茶缶にファブリックリボンを巻いた60種類。

(最近は新しいハーブティーなども加わって約70種類!)

140729 (2).jpg

ファブリックリボンが表わす15種類(上のマトリックスの左端項目)は、フランス人の中に

あるであろう基本的気質、性格。

美食家、ぶしつけ、エゴイズム、豊かさ、ナルシズム等々あまりにもぴったり!?(笑)

そしてそれぞれの紅茶のネーミングも「愛してる」「生きる喜び」「ママの庭」「密談」

「またすぐ会おう!」「これ何?」「コンプレックス無し」等々、とにかくユニーク。

というのも、創業者のGuillaume Leleu(ギョーム・ルール)氏は「作家」でもあり、

その言葉選び、言葉遊びのセンスからクリエイティブな遊び心が伺われます。

というワケでブランドの歴史、コンセプトを伺った後は試飲スタート♪

わかりやすく、笑顔で説明してくださったのは加藤さん。

140729 (8).JPG

今回レクチャーいただいたのは、6種類の紅茶について。

南イタリア・カンブリア産のベルガモットの芳香が素晴らしかったアールグレイ

アイスティーで。

140729 (7).JPG

美味しく作るポイントは、

・湯温は100℃でタンニンを強く出さないために茶葉量を増やして短時間で淹れること。

蒸らし時間3分!それ以上だとタンニンが強く出過ぎて色も濁ります。

・普通にホットで飲む場合と比べて茶葉量は1.5~1.8倍量。

・水道水を5分沸騰させ続けて塩素を飛ばす。(日本の水道水は塩素が多い)

・そして氷たっぷりで急速に冷やす。お茶を濾す時はリード(キッチンペーパー)がgood。

140729 (9).JPG

②水出しに向くグリーンティー

数時間をかけてじっくり水出しすること~。

140729 (11).JPG

グリーンティーらしい舌に感じる収斂性は、なんだかワインみたいでした。

140729 (12).JPG

③日本茶(大和茶)

湯温はやや低めの60~80℃で。

まろやか!! 最初に飲んだ2種類とはまた全然違った美味しさ。

IMG_2675.JPG

アミノ酸、旨味成分を凝縮させたお味。気分は大和撫子でほっこり♡

出がらしの茶葉は消臭効果もあり、天ぷらにしても美味しいのだそう。

140729 (15).JPG

④ボリウードチャイプルという名前のチャイ

インド映画界ボリウッドのイメージでブレンドされたという茶葉にはマリーゴールドのお花が

入っていました♥

香りはとってもスパイシー且つエキゾチック。

140729 (17).JPG

牛乳で煮出す時の香りがまた甘くてたまらな~い。

(牛乳200CC、グラニュー糖小さじ2、茶葉大匙2分の1)

焦げやすいので注意しながらかき混ぜます。

140729 (16).JPG

煮出した後はしばらく蓋をして蒸らし時間3分。

少しいただくだけで、その香りと舌に残る余韻の長さで満足感が大きく、大好きな味でした。

140729 (22).JPG

⑤赤ワインサングリア風のハーブティー

オレンジやメロンなど型崩れしにくいフルーツを入れて一晩漬け込んだハーブティーは

本物サングリアみたい♥

140729 (24).JPG

そして飲み方がオシャレなのでございます☆

コップの縁に卵白をつけます。

140729 (20).JPG

そしてカラフルなお砂糖をつけると夏らしい可愛さのあるグラスの完成☆

140729 (21).JPG

暑い中遊びに来てくれた友達にこうしてステキなアイスハーブティーを出したらみんな感激

してくれるに違いない!

ストローでおしゃれにいただく☆

でも、直接グラスに唇をつけそうなオトコマエな友達が多くて心配だ...。

綺麗な縁のお砂糖は結構硬くて直接飲むと唇がちょっと痛い。

140729 (25).JPG

➅美味しい烏龍茶をストレートでいただきました。

クルクルとよじれた茶葉が開いて放つ柔らかく、馨しい香り。

140729 (26).JPG

こうしてテオドーの加藤さんの流れるようにわかりやすく、楽しいレクチャーを受けた後は

場所を移動してレアチーズケーキと共にティータイム。

140729 (28).JPG

中庭の緑を見ながらの涼やかな時間は外の暑さを忘れるひと時でした(^^)

140729(70).jpg

紅茶レクチャーは「へー、なるほど!」なコツや楽しみ方がいっぱいでとても勉強になり、

ステキなMy Little Ladiesの皆さんにもお会いできて楽しいイベントでした。

À demain(^_^)/~

おまけは「大切なMeissen♡」をBelle et Bonneで

http://belleetbonne.blog.fc2.com/blog-entry-311.html

*****************************

<INFO>

THE O DOR(テオドー)
オンラインショッピングはこちらから⇒  http://shop.theodor.jp
 
Maison de thé THEODOR(メゾン・ド・テ テオドー)
28 Rue des Sablons, 75016 Paris
01 45 05 25 98

KEICO

新潟県の老舗旅館に生まれ育つ。
上京、進学、就職、まさかの出逢い?で結婚し2004年渡仏。
現在は夫と共にパリ・東京を行ったり来たりな生活中☆
そんな毎日からのグルメ・ファッション・カルチャー・バカンスなどの話題を中心にブログ更新致します。

ARCHIVE

MONTHLY

Business with Attitude
コスチュームジュエリー
35th特設サイト
パリシティガイド
フィガロワインクラブ
BRAND SPECIAL
Ranking
Find More Stories

Magazine

FIGARO Japon

About Us

  • Twitter
  • instagram
  • facebook
  • LINE
  • Youtube
  • Pinterest
  • madameFIGARO
  • Newsweek
  • Pen
  • CONTENT STUDIO
  • 書籍
  • 大人の名古屋
  • CE MEDIA HOUSE

掲載商品の価格は、標準税率10%もしくは軽減税率8%の消費税を含んだ総額です。

COPYRIGHT SOCIETE DU FIGARO COPYRIGHT CE Media House Inc., Ltd. NO REPRODUCTION OR REPUBLICATION WITHOUT WRITTEN PERMISSION.