
イギリスお土産子ども事情
ロンドンへのショート・トリップからはや1ヶ月がたとうとしています。
パリに戻った子どもたちの机の周りには、イギリスで買ってきたお土産が大切に飾られています。
何かにつけて、ロンドンでの想い出話が頻繁に話題にのぼります。
今回はカレー(フランス側の英仏海峡トンネルの街)の免税店でまずはお揃いのテディベアを買いました。
パパとママからのプレゼントはこれだけ。

7歳児めい(男の子)は迷いのない性格なので、行くところ行くところでどんどん買う物を決めて行く。
大英博物館では、大好きにエジプト関連の小物と古代の紙の巻物。
街のお土産屋では、ロンドンのモニュメント類がガラスに刻まれている置物。
キャス・キッドソンでは衛兵柄のスーツケース。
乗り物博物館では携帯色鉛筆とセールになっていた横長のノート。
マークス&スペンサーではクリスマスっぽいチョコ入りゲーム缶から。
すべてのお小遣いを使い切りました!
潔い。

4歳児みあ(女の子)
大英博物館では、なぜかラメのマスクと造花の髪飾り。
街のお土産屋では、ロンドンのモニュメント類のシール。
キャス・キッドソンでは「なにもなーい」だそうです。
乗り物博物館では長ーい消しゴムととセールになっていた横長のノート。
マークス&スペンサーではクリスマスっぽいチョコ入りゲーム缶から。
そう、この年齢ではお土産というよりは、ピンクだったりキラキラしていたり、いつもの好きなものを選びます。
そして、家族のために選んだ物。。。

こちらもパッケージで選んでしまった食パン。
フランスのこのテのパンはちょっと甘いのですが、Hovisの食パンは日本の物ととても似ていて懐かしかった。
パリのお友達用にと2斤購入。

極めつけは、車で行ったのが運の......。キッチンペーパー6巻き。
右の模様から使っていますが、トナカイ柄はクリスマスまで我慢です。
やはりおもうのは、カエルのコはカエル。
我が子たちもスーパーマーケットが大好きでした。
フランスにはカルフールやモノプリがあるけれど、イギリスのスーパーに早くもまた行きたくなってしまう私たちです。
ARCHIVE
MONTHLY