フィガロジャポン2021年7月号から始まった連載「朝から美食遺産」。フリーエディターの小長谷奈都子が、朝食のおかずに最適な逸品を、日本各地からご紹介。
宝福一の福ノ誉®じゃことらっきょうの生ラー油

鳥取砂丘に隣接する福部町は、全国屈指のラッキョウの産地。色の白さとシャキシャキした歯ごたえを生かし、甘酢漬け以外の食べ方を提案したいと、ラッキョウ農家が食品メーカーや料理人と協力して開発したのがこの福ノ誉シリーズ。瀬戸内産ちりめんじゃこと豆板醤、コチュジャンを合わせたピリ辛風味が白いご飯によく合うこと。瓶に「玉子焼きに混ぜたり」とあるので試してみると、卵の甘味とラー油の辛味、食感の違いが相まっていい感じ。このひと瓶、驚くことにラッキョウ嫌いの夫の箸が止まらない。ラッキョウ嫌いをも覆すおいしさ、ぜひお試しを!
小長谷奈都子 エディター
フィガロジャポン編集部を経て、結婚を機に、2012年より京都暮らしをスタート。フリーランスの編集者、時々女将。京都の美味と美意識に魅了される日々。
フィガロジャポン編集部を経て、結婚を機に、2012年より京都暮らしをスタート。フリーランスの編集者、時々女将。京都の美味と美意識に魅了される日々。
*「フィガロジャポン」2024年5月号より抜粋
BRAND SPECIAL
Ranking