デザイン展やトークがもりだくさんの秋。
週末は、東京デザイン散策を!

東京の秋は、いつもデザインでもりあがります。
家具ショップでの新製品発表のほか、展示空間やトークイベントなどの企画も多数。きょうは、この時期だけの展示やトークなどを中心にご紹介しましょう。11月4日までの開催がほとんどです。

まずは新宿エリア。「イセタン デザイン ウィーク」が開催中です。本館1階では「ふしとカケラ」。日本の家具メーカーであるマルニ木工が、深澤直人さんのデザインで海外でも大人気の椅子「HIROSHIMA」をあえて「フシ」あり素材で製作。ミナ ペルホネンの「カケラ」(裁断の際のはぎれなど)が座面に施されたオリジナルブランド(限定バージョン)に注目を。

131025_design_01.jpg「ふしとカケラ」Photo: Noriko Kidera


他にもスウェーデンの人気陶芸家、ベルント・フルーベリ(1899〜1981年)のコレクションや日本の作家10名による「LIFE is ART 〜Lucie Rie(ルーシー・リー)にあこがれて」などさまざま。イセタン デザイン ウィークの詳細は以下でご覧ください。
http://www.isetan.co.jp/icm2/jsp/store/shinjuku/event/1310designweek/


代官山エリアでは、代官山 蔦屋書店(代官山T-SITE)で「Daikanyama Design Department」が開催中。「PEN」の最新号で特集されているデザイナー nendo(ネンド)の展示も「blue rooms」として開催されています。会場のあちこちで目にできる「青い小屋」がnendoの展示に。

☆「Daikanyama Design Department」11月4日まで、代官山 蔦屋書店 は7:00〜2:00、GARDEN GARALLEYは 11:00〜21:00。
http://tsite.jp/daikanyama/event/002572.html

131025_design_02.jpgnendoデザインから、カンペールの「tribute」。


代官山ヒルサイドテラスのギャラリーでは、アルフレックスの家具などをデザインしている30代のデザイナー 倉本 仁さんの個展を楽しめます。「苦労せず得るものは無し」という倉本さんらしいタイトルで、針金や布などの普遍的な素材で作られたアートオブジェによるインスタレーション。

☆ 代官山ヒルサイドテラス C棟ギャラリー、10月31日〜11月4日、10:00〜20:00(11/4は17:00まで)
http://www.hillsideterrace.com/art/index.html


131025_design_03.jpg倉本仁さんの個展「苦労せず得るものは無し」。この渋いタイトルにもひかれます......。


中目黒〜目黒エリアで気になるのは、デザイナーのスタジオの特別公開。「how studio」として、11月2日から4日まで、私も注目している4組のデザイナーや建築家がオープンスタジオを開催します。展示や販売があったり、本人がいつものように作業をしていたり、と......。デザインスタジオってどんな場所なの? と興味のある方にお伝えしたいと思っていた、3日間限りの企画です。

☆「how studio」11月2日〜11月4日、12:00〜19:00、各スタジオにて
11月3日(日)19:00〜21:00、スペシャルトークをスキーマ建築計画(HAPPA)にて開催。

以下は参加の4組です。まずは、DRILL DESIGN。
http://www.drill-design.com

131025_design_04.jpg

131025_design_05.jpgDRILL DESIGNの林 裕輔さんと安西葉子さん。目黒の住宅地に建つ一軒家がスタジオ。東京都目黒区三田2-15-10、TEL 03-3792-6950。


建築家の長坂 常さんが主宰するスキーマ建築計画。
http://schemata.jp

131025_design_06.jpg

131025_design_07.jpg長坂さんです。東京都目黒区上目黒2-30-6 保井ビル(HAPPA内)、TEL 03-5939-6773。


倉本 仁さんのJIN KURAMOTO STUDIO。
http://www.jinkuramoto.com

131025_design_08.jpg

131025_design_09.jpg倉本さん。東京都目黒区中目黒 3-1-9-8F、TEL 03-5942-7272。


角田陽太さんのYOTA KAKUDA DESIGN。
http://www.yotakakuda.com/index.html

131025_design_10.jpg

131025_design_11.jpg角田さん。東京都目黒区青葉台 1-18-3-401 TEL 03-3770-5023。


渋谷エリアもご紹介しましょう。西武渋谷店は「Shibuya Design Site」が開催中。今年、フィガロのインタビューページにも登場していただいたフランス人女性デザイナーのポーリーン・デルトゥールも参加している「Japan Creative」のトークセッションも、渋谷ロフト6階「LOFT FORAM」にて。私も11月4日(月・祝日)のトークに参加します!

☆ 「SHIBUYA DESIGN SITE」の詳細はこちらで。
https://www2.seibu.jp/wsc/020/N000060755/1533/info_d_pv

「PEN」のnendo特集で紹介しているそごう・西武とnendoとのプロジェクト、「by | n meister」(バイエヌ マイスター)展が、西武百貨店渋谷店A館7階で展示されています。nendoと日本の伝統工芸とのコラボレーション。その工房などを取材させてもらったのは8月〜9月のことでした。その後、こう完成したのね! と私も感激。職人さんや工房の担当者の奮闘ぶりも伝わってきます。ぜひご覧ください。

131025_design_12.jpg「by | n meister」から、こちらは有田焼の源右衛門窯とのプロジェクト。伝統的な模様を新たに展開。他にもカトラリーやテキスタイルなどなど、8社とのコラボレーションです。


表参道エリアから、表参道ヒルズの「場と間」ではデザイナーやインテリアのプロフェッショナルたちが集うトークセッションやワークショップで連日にぎやかになりそうです。トレンド・フォーキャスターのリー・エデルコートさんも登場されるそう。

☆ BAtoMA トークセッション&ワークショップ
11月4日まで。表参道ヒルズ 本館B3F スペース オー(メイン会場)
http://www.batoma.com/information/event

Figaro.jpのこちらでも紹介されています。


骨董通り近くにあるライトボックススタジオ 青山では、国内の家具メーカー、カリモク家具の「KARIMOKU NEW STANDARD」による展示が登場します。展示のタイトルは「Out of the showroom - Into the home」。ショールームをあえて離れて、ちょっと休憩できる居心地の良い「空間」がつくられます。10月31日より11月4日まで。

☆ KARIMOKU NEW STANDARD「Out of the showroom
- Into the home」。
http://www.karimoku-newstandard.jp/


インテリアショップSEMPREの主催で、同じ建物の1階ではアルテック(フィランド)の家具、3階ではディシプリン(イタリア)の家具の展示も。いずれも10月31日〜11月4日の展示です。

131025_design_13.jpg写真は今春のミラノサローネでのKARIMOKU NEW STANDARD展示風景。今回も心地よい場の提案に期待を。11月4日は18:00まで。東京都港区南青山 5-16-7。ライトボックススタジオ青山の地図はこちら。http://www.lightboxstudio.net/a-access.html


外苑いちょう並木の青山通り側入り口となる青山シーアイプラザでは、新たに始動したデザインイベント「Any Tokyo(エニートキョー) 2013: Design & Idea」が開幕します。今回は「ニューベクトル」をテーマに、注目すべきデザイナーたちの意欲あふれる提案に出会える企画に。デザインのこれから、社会のこれからが浮かびあがる作品の数々。ここも要チェックですよ!

☆「Any Tokyo 2013: Design & Idea」 10月26日〜11月4日、青山シーアイプラザ2F、11:00〜20:00。
http://anytokyo.com

131025_design_14.jpgダニエル・ウィドリッグ「Kinesis_Laser-sintered wearable sculptures」。3Dプリントによるジュエリー。


131025_design_15.jpgトラフ建築設計事務所「koloro-wagon」。


六本木エリアにも触れておきます。東京ミッドタウンでは、恒例「Tokyo Midtown DESIGN TOUCH(デザインタッチ)」が先週開幕。今年のテーマは、「デザインを、探しに行こう。」11月4日まで、「グッドデザインエキシビション2013」展も行われています。

☆ 「Tokyo Midtown DESIGN TOUCH」
http://www.tokyo-midtown.com/jp/designtouch/2013/

☆ 「グッドデザインエキシビション2013」
http://www.designhub.jp/exhibition/2013/10/18-1300.html


六本木に近い神谷町でも、見逃せない特別展示があります。大規模リニューアルを終えたばかりのオランダ王国大使公邸のお披露目です。家具から食器、アートまで、オランダのデザイナーが手がけた品々で一新されました。デザイン界で注目されるモーイのデザインが大使公邸ではどう使われているのでしょうか。普段は目にできない大使公邸の建築もあわせて、楽しみたい2日間です。

131025_design_16.jpg大使公邸に納められた家具から、モーイ「ペーパーシャンデリア」。

131025_design_17.jpgこちらもモーイの「スモークダイニングアームチェア」。

131025_design_18.jpg1616/ ARITA JAPANの「SBカラー・ポーセリン」。

131025_design_19.jpgHAYのカラーカーペット。

☆「オランダ・アート&デザイン at 大使公邸」オランダ王国大使館 大使公邸一般公開。
11月3日〜11月4日、10:00〜16:00、予約不要、入場無料、撮影も可能だそう。
http://japan-jp.nlembassy.org/

私もこの時期、都内を動いています。どちらかの会場で(通りでも?!)、お会いできそうですね!

Noriko Kawakami
ジャーナリスト

デザイン誌「AXIS」編集部を経て独立。デザイン、アートを中心に取材、執筆を行うほか、デザイン展覧会の企画、キュレーションも手がける。21_21 DESIGN SIGHTアソシエイトディレクターとして同館の展覧会企画も。

http://norikokawakami.jp
instagram: @noriko_kawakami

Share:
  • Twitter
  • Facebook
  • Pinterest

Business with Attitude
コスチュームジュエリー
35th特設サイト
パリシティガイド
フィガロワインクラブ
BRAND SPECIAL
Ranking
Find More Stories

Magazine

FIGARO Japon

About Us

  • Twitter
  • instagram
  • facebook
  • LINE
  • Youtube
  • Pinterest
  • madameFIGARO
  • Newsweek
  • Pen
  • CONTENT STUDIO
  • 書籍
  • 大人の名古屋
  • CE MEDIA HOUSE

掲載商品の価格は、標準税率10%もしくは軽減税率8%の消費税を含んだ総額です。

COPYRIGHT SOCIETE DU FIGARO COPYRIGHT CE Media House Inc., Ltd. NO REPRODUCTION OR REPUBLICATION WITHOUT WRITTEN PERMISSION.