映画「アメリア 永遠の翼」
アビエイタールックとエレクトラ
デザイン・ジャーナル 2010.11.27
「もしーーでなかったら?」という話をするのはあまり好きではありませんが、もし今の仕事をしていなかったら何をしていたかったか? と聞かれることが時々あります。同じような仕事をしているのだと思うけれど、全く違うとしたら?
しばし考え、思いつくのはなぜかどれも移動系(男子小学生みたいだけれど)......。たとえば、飛行機の操縦ができる仕事など。飛行場と飛行機がとても好きな話を以前に書いたことがありましたが、小型飛行機でも、自分の操縦で空を飛べたらどんなに楽しいだろうか、と考えます。
「アメリア 永遠の翼」から(他写真も)。
配給:ショウゲート ©2009 Twentieth Century Fox
「人生は、乗客でいるだけではつまらないわ」。そう言い、1920年代、自ら操縦席に座った女性がいました。まずは1928年に大西洋横断に同乗。女性初の大西洋横断を果たしたその人の名は、アメリア・イヤハート。後に夫となる良き理解者ジョージのサポートもあり、1932年にはやはり女性として初めて、大西洋単独横断を成し遂げます。
「熱帯の美しさをたたえた星の降る夜だった。コックピットから星に手が届きそうだ」。
大西洋単独横断の際のアメリアの言葉です。
今年夏、彼女の生涯を調べる仕事で伝記を何冊か読んでいました。「史上最も有名なアメリカ人10人」のひとりに挙げられるだけあって、エピソードも多い彼女、資料探しに没頭してしまいました。1897年生まれ。身長173cmでショートヘア。でもただボーイッシュなだけではありませんでした。「空のファーストレディ」として注目を集めていたアメリア。自身のスタイルを大切にしていたのです。
おなじみのファッションはコットンシャツ&スラックス。もっとも、女性パイロット向けの服などなかった1930年代のこと、飛行服の多くを彼女自身がデザインしました。軍人のジャケットを参考にした短いレザージャケット。シャツはフレンチカフス。スラックスは細身で......。自身のブランドネームのファッションをメイシーズでデビューさせたりも。
颯爽としてボーイッシュ、それでいてエレガント。そんな彼女を主人公にした映画「アメリア 永遠の翼」がこの週末から全国ロードショー公開されます。アメリア役はヒラリー・スワンク(姿、しぐさ、話し方が残されている映像の本人にそっくり!)、夫ジョージ役はリチャード・ギア。
アメリアとジョージは1931年に結婚。夫の支えもあって飛行記録を塗り替えていきますが、1937年、マイアミから世界一周飛行に飛び立った1カ月後に音信不通に......。
捜査は16日後に中止され、2年後に死亡宣告。でも第二次世界大戦前夜の当時、太平洋上での彼女の行方不明には今も謎が多く、ある本には、実は生存していたという彼女の写真?も掲載されていました。
ノンフィクション作家が様々に記している政治的な話題や国がらみの謎の部分はまた別の視点で興味をそそられるところですが......。さて、今回のアメリアの映画に話を戻しましょう。映画にもアメリア語録が満載、時代を牽引していたひとりの女性の生涯を知ることができます。
なぜ飛びたいのか? 「自由になりたいから」。「口先だけの人生なら死んだほうがマシ」、「冒険のある人生は楽しい」など、痛快な言葉をさまざまに残しているアメリア。そんな彼女の1930年代ファッション、アビエイタールックはもちろん、エレガントなドレス姿も。
そして......私と同じく飛行機好きの読者の皆さん(がいますように)、彼女が愛したのは飛行機の傑作、ロッキード L-10エレクトラでした! (ちなみに彼女が大西洋単独飛行に成功した際の飛行機は鮮やかな赤一色のロッキード・ベガ。こちらはワシントンDCにあるNational Air and Space Museum、国立航空宇宙博物館に展示されています)
アールデコの時代に生まれ、それもシルバーとオレンジの優雅なデザイン、エレクトラ。映画のなか、今では世界で10機しか残っていないエレクトラの一台がこのために修理され、プロペラがつけられるなど一新され、颯爽と空を舞っています!
輝くエレクトラとアメリアのレザージャケット。こちらもすてきな組み合わせ。
「アメリア 永遠の翼」
http://amelia-movie.com
11月27日(土)より
TOHOシネマズ シャンテ他、全国ロードショー
Amelia Earhart, The Official Website
http://www.ameliaearhart.com/

Noriko Kawakami
ジャーナリスト
デザイン誌「AXIS」編集部を経て独立。デザイン、アートを中心に取材、執筆を行うほか、デザイン展覧会の企画、キュレーションも手がける。21_21 DESIGN SIGHTアソシエイトディレクターとして同館の展覧会企画も。
http://norikokawakami.jp
instagram: @noriko_kawakami