世界は愉快:朝ごはん編 from ロサンゼルス LAのフーディーたちもやめられない、朝食お菓子。

世界は愉快 2020.08.22

文/稲石千奈美(在LAカルチャーコレスポンダント)

外国の朝ごはん事情は、その国で暮らしてみると少しずつ紐とけてくる。アメリカでは忙しく移動しながら朝ごはんをすませる習慣があり、片手でいただける「オン・ザ・ゴー」アイテムが人気だ。なかでも、1960年代の発売以来、アメリカの大人も子どもも愛してやまないオン・ザ・ゴー朝食の女王的商品といえば、「ポップターツ」。

一般的な名称は、トースターペイストリーというものだが、誰もそう呼ばない。ダントツ1位のロングラン商品名「ポップターツ」(ケロッグ社)を一般名詞的に使うからだ。同社商品の売り上げは年間20億個以上、アメリカ人の9割がポップターツを食べ、毎月8枚以上食べている人は1割という統計もある。

手のひらにすっぽり収まるサイズの、サクッとした軽いタルト/パイ生地には甘いジャムやチョコレートなどのフィリングが入っている。片面には甘いアイシングが塗ってあるのが定番だ。昔ながらの縦型トースターに入れて軽く焼くと、ポンっ!と焼き上がりとともに飛び上がり、ほわんとした甘い香りとともに温かいタルトができあがる。つまり、ポップするタルトなのでポップターツという名称が腑に落ちる。

ジャンク感を否めない甘いお菓子を朝食にしていいの?という疑問もあるが、カリフォルニア発アニーズ社製オーガニック商品もあるし、L.A.ではおいしいバターや季節の素材をとりいれた自家製ポップターツをメニューにしているレストランやベイカリーもある。人気エリアのロスフェリスがエッジーだったころから、ダイナー「フレッド62」では定番メニューにポップならぬ「パンクターツ」があるし、ロサンゼルスカウンティ美術館のアートなカフェでもベーコンとなつめやしのポップターツがあった。インディなヒップスターも、自然食崇拝のママやパパ、スローフードを好むグルメたちも、なつかしのポップターツはやめられないのだ。そういえば著名料理雑誌によるレシピ紹介や、プロのパティシェが手作りポップターツに挑戦した動画も話題になった。料理は作るとなると、意外に手順は複雑で、思ったより難しい。

映画『パルプ・フィクション』では、逃亡中のブルース・ウィリスが形見の品を取りに命がけで戻った自宅のキッチンで、トースターにポップターツを入れる。そのキッチンカウンターには見知らぬ大型ライフルが。そしてポンっと朝食が焼き上がった音とともに……。機会があればぜひ、ポップターツをほおばりながら、続きを観てみてほしい。

200820-poptarts_1.jpg

スーパーに「どうだ!」と並ぶケロッグ社のポップターツ。年間30種類ほどのフレーバーが発売されるナンバーワンの実力だ。1箱8枚入りで2ドルほど。 photo : Uma

200820-fred62.jpg

200820-poptarts_2.jpg

フレッド62のパンクターツ(5.99ドル)はインディ精神たっぷりのネーミング。現在バナナヌテラとアップルシナモン2種類を販売中。パンデミックが落ち着けば、イチゴやミックスベリーも復活するそう。 photo : Courtesy of Fred 62

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Warm, toasty crust & an ooey-gooey filling. Oh how we you, Organic Toaster Pastries.

annieshomegrown(@annieshomegrown)がシェアした投稿 -

バークレーに本社があるヘルシースナックメーカー、アニーズ社製オーガニックのトースター菓子。でもなかなか店頭で見つからない。

LAのニッケルダイナー名物「ストロベリーポップターツ」(5.75ドル)。コロナ規制で週末のみ限定営業中だが、テイクアウトができる。

【関連記事】
イギリスでみんなが大好き「エッグ&ソルジャーズ」
夏恒例の野外映画観賞会は、クルマのシートでゆったり。

texte : CHINAMI INAISHI

Share:
  • Twitter
  • Facebook
  • Pinterest

Business with Attitude
コスチュームジュエリー
35th特設サイト
パリシティガイド
フィガロワインクラブ
BRAND SPECIAL
Ranking
Find More Stories

Magazine

FIGARO Japon

About Us

  • Twitter
  • instagram
  • facebook
  • LINE
  • Youtube
  • Pinterest
  • madameFIGARO
  • Newsweek
  • Pen
  • CONTENT STUDIO
  • 書籍
  • 大人の名古屋
  • CE MEDIA HOUSE

掲載商品の価格は、標準税率10%もしくは軽減税率8%の消費税を含んだ総額です。

COPYRIGHT SOCIETE DU FIGARO COPYRIGHT CE Media House Inc., Ltd. NO REPRODUCTION OR REPUBLICATION WITHOUT WRITTEN PERMISSION.