気づかずに毎日食べている? カビ毒を含む意外な食べ物。

Beauty 2021.06.12

桐村里紗

前回は、高温多湿の日本の夏に、気付かずに影響を受けている「カビ毒」の害や、住環境でのカビ毒発生ゾーンについてお伝えしました。
エアコンのフィルター掃除やお風呂のカビ取りだけではダメなんですね、残念ながら。常に、水と風が流れる心地よい住環境を保つことが大切です。

今回はさらに、ほとんどの人が気にしていないであろう、食品に含まれるカビ毒のお話をします。
カビ菌自体は加熱したら死滅しますが、カビ菌の産生する毒素は、一般的に加熱しても残ります。ですから、含まれている食べ物を避けること、それから避けきれないものを解毒することがポイントになります。

ピーナッツに発がん性のあるカビ毒が含まれるということは、聞いたことがある方もいるかもしれませんが、それだけではありません。

● 豆類
● とうもろこし、米、小麦などの穀類
● カビ毒入りの飼料で育った肉や卵、牛乳など
● ぶどうやリンゴなどのジュースや酒
● 香辛料
● コーヒー豆
● チョコレート

など、注意すべき食品は多岐にわたります。細かく見ていきましょう。

---fadeinpager---

穀類のカビ毒

日本人の場合、保管状態の悪い古い米を食べ続けることで、日々、カビ毒を摂取していることも稀ではありません。
穀物は保管状態が悪いと比較的カビが発生しやすいのですが、さらに日本は高温多湿なので、カビやすいのです。家庭での保存状態だけでなく、生産後の貯蔵や輸送の過程でもカビが発生する可能性があります。

210607_kabi03.jpg

photo:iStock

肉や乳製品のカビ毒

家畜の多くは、人が食べるよりも質の悪い、とうもろこしや大豆カスなどの穀物飼料を与えられています。これ自体にカビ毒が含まれている場合、脂身や卵、牛乳などにもカビ毒が含まれることに。それを間接的に人が少しずつ摂取している可能性もあります。

フルーツのカビ毒

糖度の高いフルーツもカビやすいため、これらを発酵させたワインやシードルなどのお酒も、カビ毒を含んでいる場合があります。

---fadeinpager---

コーヒー豆のカビ毒

実は、コーヒー豆は、かなりカビやすい生鮮食品です。
生産国で収穫後、生豆にカビが発生するリスクがあります。日本は、カビ毒リスクのあるコーヒー豆が輸入されないよう、検疫が行われていますので、一般流通している豆は安心とされています。
しかし、食品分析開発センターの調べでは、焙煎コーヒーでは29サンプル中13サンプル、インスタントコーヒーの36サンプル中35サンプルでの汚染が検出されたという結果も。

210607_kabi04.jpg

photo:iStock

チョコレートのカビ毒

チョコレートは、製造過程でカカオ豆を発酵させますが、その際にカビが発生する場合もあります。コーヒー豆と同じ調査で、75サンプル中50サンプルで検出されています。

最近では、農園を厳選し、生産から製造まで一貫して責任を持つビーントゥバー・チョコレートの専門店やフォースウェーブの直焙煎コーヒーが人気です。
味の面ではもちろん、品質が保たれていることからも、安心感がありますね。

カビ毒の解毒に有効なものは?

そうは言っても、自然発生するカビによるカビ毒を防ぎ切ることはできません。
解毒作用のある食品として、玉ねぎ、ニンニク、ブロッコリーなどの含硫アミノ酸を多く含む食品。また、私たち、カビ毒による不調を扱うバイオロジカル医療を行う医師がしばしば処方するのは、クレイ、チャコール(炭)、クロレラなど吸着除去作用のある天然成分や肝臓の解毒をサポートするN-アセチルシステイン(NAC)、グルタチオンなどの成分です。

私は、混じりっけなしの石垣島産の八重山クロレラを、朝の空きっ腹に10粒ほど飲み、グルタチオンのサプリメントを補っています。
そして、パウダー状の麻炭(ヘプンチャコール)をスムージーやスープを作る際に入れたり、ご飯を炊く時にも小さじ1杯程度入れています。
黒いご飯を見て、家族は最初びっくりしていましたが、味も変わらないうえに保水性が高まりモチモチするので、いまではこちらの方がおいしいと評判です。

ごく少量のカビ毒は、日常的に口にする食品に含まれていますが、ゼロにするのは不可能です。いずれにせよ、天然の毒であるカビ毒だけでなく、人工的な化学物質汚染もひどい世の中ですから、毎日の解毒習慣が身を助けると考えて下さい。

text:RISA KIRIMURA

桐村里紗

医師 / tenrai株式会社 CEO
臨床現場において、最新の分子栄養療法や腸内フローラなどを基にした予防医療、生活習慣病から終末期医療、女性外来まで幅広く診療経験を積む。食や農業、環境問題への洞察を基にした人と地球全体の健康を実現する「プラネタリーヘルス」や女性特有の悩みを解決する「フェムケア」など、ヘルスケアを通した社会課題解決を目指し、さまざまなメディアで発信、プロダクト監修などを行なっている。また、東京大学工学系研究科道徳感情数理工学・光吉俊特任准教授による社会課題を解決する数式「四則和算」の社会実装により人と社会のOSをアップデートすることを掲げたUZWAを運営。現在は、東京と鳥取県米子市の2拠点生活を送り、土と向き合う生活を送っている。フジテレビ「ホンマでっか!?TV」には腸内環境評論家として出演するなどメディアでも活躍し、新著『腸と森の「土」を育てる 微生物が健康にする人と環境』(光文社新書)が話題。
https://tenrai.co/

Share:
  • Twitter
  • Facebook
  • Pinterest

Business with Attitude
airB
言葉の宝石箱
パリシティガイド
フィガロワインクラブ
BRAND SPECIAL
Ranking
Find More Stories