足の疲れやむくみ、セルライトのケアにはレモン精油。
Beauty 2022.09.16
久保直子
エクササイズを習慣化するために、香りを取り入れ、身体を動かす時間を楽しみに変えていきませんか? 血行促進、身体をほぐす作用のある精油の中から、今回はレモンにフォーカスしてみます。
レモンというとビタミンCや美白、というイメージが強いと思いますが、実は足の疲れやむくみに多大な効果を発揮してくれる精油でもあります。漢方でいう“水毒”。水はけが悪く水が溜まりやすい体質のことを指すのですが、そういう方にとってもおすすめです。
photo:iStock
フロクマリン類という成分を含んでいるので、光毒性(使用後に日光に当たることで、シミや炎症などの皮膚トラブルが起きること)には注意が必要ですが、夜のケアに取り入れる分には問題ありません。これからの季節、足の疲れだけでなく冷えにお悩みの方にもおすすめ。特に冬はブーツを履いて、足の血行不良に陥っている方が多いです。そんな時にもレモンをぜひ活用してみてください。
ブレンドのポイント
爽やかで甘酸っぱいレモンは、柑橘系との相性は抜群ですが、ハーバル系の香りとも合います。立ち仕事や、逆に座りっぱなしで脚がパンパンになって痛いくらいになる、というむくみが慢性化している方は、夜にサイプレスとレモンの最強コンビでのマッサージを取り入れることをおすすめします。植物オイルはスイートアーモンドオイルでもよいですし、もっとサラサラな感触が好きな方はグレープシードオイルを合わせてみて。ボディマッサージは精油濃度2%(50mlの場合20滴)からということを前回お伝えしましたが、こちらも同様。レモン10滴、サイプレス10滴ブレンドしてみてください。疲労感が強い方は、レモンを8滴にしてラベンダーを2滴ブレンドすると、絶大なるリラックス、安眠効果が高まるので裏技としてお試しを。
photo: iStock
マッサージ方法
むくみ、脚に張りが出るタイプの方は、サイプレスとレモンを1:1で。冷えがひどい方はローズマリーとレモンを1:1で、1%濃度で植物オイルとブレンドしましょう。膝下に塗布し、下から上、上から下、という動きを何度か繰り返して流してみてください。足の疲れが軽くなっていきます。

久保直子
ウェルネス&ビューティジャーナリスト/植物療法士/アロマデザイナー
AMPP(仏植物療法普及医学協会)認定メディカルフィトテラピスト、DTWフラワーエッセンスプラクティショナー、スポーツアロマテラピストの資格を所持。美容ライター時代に培った膨大な美容の知識と、植物療法をツールに、独自のウェルネス&ビューティについて発信。そのほか製品開発、アロマデザインやセミナーなど幅広く活動。
Instagram:@naonaonaozou