パリ街歩き、おいしい寄り道。

11月のマルシェで買ったもの。作ったもの。

こんにちは。
ご存じのとおり、フランスでは現在、外出制限が実施されています。
ただ、学校は授業を続行しており、工事や引越しも依頼した業者の書類があれば行えますし、飲食店のデリバリーも可能なので、春の時のように、日常の音が極端に減った印象はないです。
それでも、鳥の声が戻ってきたとは、感じています。
もしかしたら、思っているよりも日常の音が減っていて、鳥の声も耳につくようになったのかもしれません。

マルシェも開催されていて、特例外出許可申請書を携行し、買い物に行っています。

そこで今日は、いつもと趣向を変えて、お届けしたいと思います。

IMG_6878-akikokawamura-201118.jpg

IMG_6879-akikokawamura-201118.jpg

いつも野菜を買う、パリ近郊農家さんのスタンドに、クルミが登場した。
待っていたのだ。
殻を割ったそばから食べるしっとりしたクルミは、噛むと、わずかだけれど水分を感じる。
ジュースのようなオイルのような、ドライのクルミでは味わうことのないそのおいしさは、とても控えめなものながら、後を引く。

IMG_6881-akikokawamura-201118.jpg

殻を割って食べる、その工程がまた好きだ。
以前はちょっと億劫に思うこともあったクルミ割りは、ある時友人から、「ナイフを、クルミのお尻の部分に差し込んで、くいっと捻るようにすると、簡単に開く」と教えてもらったことで、敬遠する気持ちが遠のき、とても身近なものになった。
やってみたら、本当に、ぱかっと開いたのだ。

この季節がやってくると、コーヒーとクルミとコンテ(チーズ)でおやつにすることも多い。

今日は、クレソンと合わせてペーストを作ることにした。

クレソンは、買ってきたら、大きなボウルに水を張ってその中に放ち、何度か水を取り替えて洗って、水気を切ったら、薄い布(ビオのスーパーで売っている)の巾着袋に入れて保存する。

IMG_6880-akikokawamura-201118.jpg

分量は大まかに、

・太い茎から外したクレソンの葉 (細い茎はそのままでOK)
カフェオレボウル山盛り2杯分くらい
・クルミ(殻を割って、実だけの状態で)
小ぶりのお茶碗 1杯分
・オイル(今日はピーナッツオイル使用)
大さじ4程度
・塩(レ島のフルール・ド・セル使用)
小さじ1程度

フードプロセッサーにまず、
クルミとクレソンを入れて粉砕し、
嵩が減ってきたところでオイルを加える。
オイルは、オリーブオイルでも、グレープシードオイルでも、好みのもので何でもいい。
お塩は最後に。

粗めに挽いて、オイルも塩も控えめにした。

今日はパスタにするつもりだった。
全粒粉パスタを茹で、和えたところで味を調整。

鶏を買った生産者さんで、内臓を少しもらうことができた。
レバーとハツと砂肝がそれぞれふたつずつある。
それでサラダを作ることにした。
たっぷりめのピーナッツオイルでポワレして(ワケギも少し刻んで加えた)、シェリービネガーを多めに注ぎ、塩胡椒で味付け。
あらかじめ洗って水気を切りボウルに入れておいたトレビスに、焼き汁こと加え、和えて、サラダの完成。

と書くと別々の料理のようだけれど、
クレソンとクルミ、トレビスにレバーのビネガー炒めを合わせたサラダとして一品にしてもおいしいだろうな、と思ったのだ。
そうイメージし、ビネガーの味も加わることを想定して、ペーストの塩加減は控えめにした。

食べてみたら、サラダに酢漬けのケッパーが入っていてもよいかも、と思った。
次回は加えよう。

余ったペーストは空き瓶に入れて、表面が乾かないようにオイルを少し注ぐ。
これは、タルティーヌに。

IMG_6885-akikokawamura-201118.jpg

*お知らせ
2週間ほど前から、noteで日記を書いています。
つぶやきの延長のような文章で、毎日更新です。
異国の空気に触れたいなぁ、パリの風を感じたいなぁなんて思うことがあったら、ぜひご覧ください。

川村明子

文筆家
1998年3月渡仏。ル・コルドン・ブルー・パリにて料理・製菓コースを修了。
朝の光とマルシェ、日々の街歩きに日曜のジョギングetc、日常生活の一場面を切り取り、食と暮らしをテーマに執筆活動を行う。近著は『日曜日はプーレ・ロティ』(CCCメディアハウス刊)。


Instagram: @mlleakikonotepodcast「今日のおいしい」 、Twitter:@kawamurakikoも随時更新中。
YouTubeチャンネルを開設しました。

ARCHIVE

MONTHLY

Business with Attitude
Figaromarche
あの人のウォッチ&ジュエリーの物語
パリシティガイド
フィガロワインクラブ
BRAND SPECIAL
Ranking
Find More Stories