
家にいながら「ケール」を楽しめる、キューサイのオンラインイベント
こんにちは、都田です! 私の健康に欠かせない野菜を聞かれると、真っ先に「ケール」と答えます。ケールは、美味しいだけでなく健康維持と腸内環境を整えたりするために、抗酸化作用の高いビタミン群やミネラルや食物繊維、生葉の酵素を摂取できる、大好きな野菜です。
野菜売り場や直売所で見かけると必ず購入したり、積極的に取り入れているスーパーフードですが、ケールが配合された健康食品の気に入っているものがキューサイのケールの粉末パウダー。緑茶のような爽やかな香りとやさしい甘みが美味しくて、手軽に水やスムージーに混ぜたり、アイスクリームにかけたりと重宝しています。
キューサイと言えば、昔からCMでおなじみですが、今では、ケールを栽培から美味しさや美容をサポートする野菜として研究を重ね、ケール葉エキスを配合したスキンケア、レトルトのケールカレーなどライフスタイルに関わる数多くの製品を手がけています。
そのキューサイが55周年の歴史の中で長年培った経験をもとに、ケールの魅力をより身近に感じられるイベントを、4月8日(木) にオンラインで開催しました。「キューサイ健美カレッジ」第2回目となる「ケール de ギルトフリーごはん講座」です。
料理研究家の河瀬璃菜さんをゲストに迎えて、おうちで簡単にできる「ギルトフリー料理」3品をモンストレーションで紹介。そして、東京ドーム約15個分のケールの敷地を持つという「キューサイファーム島根」のケール畑から生中継でケールの育て方を教わるというもの。
料理研究家の河瀬璃菜さん(写真中央)
よく耳にするようになったギルトフリーというワード、「罪悪感なく心から楽しめる」「罪悪感を感じない」という意味ですが、最近では、「添加物を極力使用していない食品」を指すことや「忙しく料理や健康に手間をかけられない罪悪感」を払拭する意味でも用いられます。新年度がスタートした私の日常に必要な共感ポイント。
事前に届く自宅でケール栽培や料理を体験できる「おうちdeケールセット」。先着55名に準備された特典には、キューサイファーム島根で採取したケールの種、ザ・ケール・マイルド風味(3.5g×30本)、レシピブック、シャカシャカカップ、特製ランチョンマットの5種が入る。
ケールを使った河瀬璃菜さんの料理は、見ていて楽しくなるものばかり。生ケールたっぷりの「たっぷケールのドライカレー」、粉末ケールと冷凍シーフードミックスの「ケールのガーリックオムライス」。そして粉末ケールとヨーグルトで作る「ケールのさっぱりラッシー」。どれも手間をかけず、ちょい足しするだけ。栄養価UPが期待できて、誰でもケール青汁ライフが楽しめると思います。
材料を細かく切り、ケールをたっぷり使うレンジや鍋で簡単に作れるカレー。
ボールひとつで全ての材料を合わせていき、卵で包む鮮やかでインパクトのあるオムライス。お弁当にしたり、子供も楽しめる一品。
「おうちdeケールセット」のシャカシャカカップを使い、材料をシェイク。カレーなどのスパイシーな料理にぴったりな混ぜるだけのヘルシードリンク。
さて、お待ちかねの島根県益田市にある壮大なケール畑からの中継です。キューサイファーム島根では、選りすぐりの種や苗を採取して、農薬や化学肥料を使わず、手作業で一枚一枚、葉を裏返して虫の駆除を行うなど徹底管理をしているそうです。ケールがどんな環境で栽培されているか知るだけで、その美味しさが伝わってくるように感じました。
栽培に携わるスタッフからクイズを交えたケールベビーリーフの育て方のコツも教えてもらいました。こちらは少しふっくらしてきた我が家のケールの種。エネルギーに満ちた成長の様子を毎日見るのが楽しい。
今回ご紹介したキューサイのオンラインイベントは、ケールの新たな情報を得られるだけでなく、ヘルスケアにつながる食の大切さを再び注目するきっかけになりました。そんなヒントの詰まった「ケール de ギルトフリーごはん講座」は、2021年4月17日(土) 13:00-14:00(予定)も開催。イベントにご興味を持ちの方、参加のお申し込みは、WEBサイトをチェックしてみてくださいね。
・キューサイ健美カレッジ
〈55 周年 記念 WEB サイト〉
https://corporate.kyusai.co.jp/55th/
ARCHIVE
MONTHLY