オトコが好きなファッション!? ライターの本音トーク

働く女子のスニーカーは、汚れてこそ美しい。 by カフェ キツネ

_7100067.jpg

東京・表参道「カフェ キツネ」の新作ジェラート。
プラム、白桃、梅のミックスフレーバー。

_7100138.jpg

コーヒーと和三盆ミルクのダブル。

ええ、ジェラート3種類すべて、いっぺんに一人で完食してやりましたよ。
ざまーみろですよ。
(誰に言ってる?)

仕事でございます。
ネットのニュース記事の取材。
撮影も兼ねた一人レポート。
(暑さにメゲるこの季節には、これほど幸せな仕事もない)

詳細は以下にアクセスして、ぜひご覧くださいませ。↓
コーヒー、和三盆ミルク、フルーツ、「カフェ キツネ」の冷たい新作ジェラート3種は、阿佐ヶ谷の名店と組んだこだわりのフレーバー

ここではちょっと、小耳に挟んだカフェのエピソード、とゆーか、スタイル、なお話を。

バリスタの服装について。

もちろん服は、「メゾン キツネ」なワケですが。
ファッションデザイナー&カフェのオーナーの黒木理也さんらしい美意識だな、と思うのが、スタッフが履いてるスニーカーの色。
全員、ホワイト、真っ白。
汚れが目立つのになぜ??

cafe-kistune-gelato_IXgGNmM.jpg

バリスタはこの中でお仕事。

_7100009.jpg

アナログなエスプレッソマシン。(今年6月に導入)

_7100003.jpg

けっこうな力仕事です。

_7100147.jpg

足元は白いスニーカー。

_7100141.jpg

エスプレッソが垂れて汚れてます。でもかわいい。

働いてる人の服装は汚れて当たり前。それこそが美しい。

そこなんです、キツネの価値観は。
わざと、白のスニーカーで統一させてる。

もう、私は共感しまくりですよ。
ウチの近所のスタバの人たちも、靴は黒のコンバースが多いのですが、コーヒーの茶色いシミと、掃除の漂白剤なのかな、ブリーチとおぼしき模様が点々とついてる。
その姿がすごい魅力的だ、と思ってました。
ちゃんと働いてる証でもあり。
完成度高い “デザイン” の一足に仕上がってるときなんか、とくに楽しくて。

デパ地下の惣菜屋さんの女子が、忙しくて化粧も直せず顔テカってたり、爪塗ってなくアクセもつけず、その姿がすごくきれい!と感じるのとも似てます。

「忙しいワーキングママも、おしゃれは手を抜かない。エステにネイルにヘアサロンに」みたいなこと叫ばれてもさ、「なんなの?」って思う。
もちょっとさー、違う価値観はないのかね……。
(これ以上はやめとくかーーー、そーだな、うん、やめよう)

偶然生まれた、仕事現場でのカッコよさってのがあります。
続けて、その一例を。

古びた某撮影スタジオにて。

PC050395.jpg

「これでランニングもしちゃう」と、モデルさん愛用のスニーカー。
大切にキレイに履かれてるこの、「アディダス バイ ステラ マッカートニー」にも心惹かれますが、

PC050427.jpg

PC050426.jpg

これにグッときました。
まるで宇宙だー。

スタジオの床を汚さないように履き替えるスリッパ。
若いスタジオさんたちが、白のガムテープとパーマセル(スタジオ用具のテープ)で修理したボロボロのスリッパ。
毎日、撮影が終わるたび、ときには夜中に一人で白スタジオを塗る、その塗料が飛び散ったスリッパ。

内側に塗料がついてないのは、人が履いてたから。
その人の靴下はきっと塗料だらけ。
何日掛かってこーなったのか。
カッコよくしようなんて、たぶん考えられてない。
偶然のオブジェクト。

「おれってやっぱこっち側の人間なんだなー」と、今回のブログ記事つくってしみじみ思いましたよ。
(労働者側?)
フィガロ.jpブログやるようになってから、自分について、人について、いろんな発見がある。
過去記事でいちばん地味〜なヤツ(でも私自身はわりと気に入ってる記事)を、「にやにやしながら読んでしまった」と言ってくれたSさんにそっぽ向かれる日まで、または「もういいや」って思う日まで、またはいつのまにか閉鎖されてる日まで、自由に好き勝手しゃべっていきますわ。

※私の過去記事一覧ページはスクロールして下の、「BACK TO INDEX」という言葉をクリックすれば入れます。
(ブロガー個人のインデックス)
「MONTHLY」ってのは月単位の、ブロガー個人の一覧ページ。
分かりやすく以下にリンク貼りましたので、おヒマならご覧くださいー。↓

ファッションライター高橋一史 過去ログ一覧ページ

© Kazushi Takahashi
※この記事を紹介する目的以外での、SNS、まとめサイト、ブログなどへの画像転載はご遠慮をお願いいたします。

高橋一史

明治大学&文化服装学院卒業。編集者がスタイリングも手がける文化出版局に入社し、「MRハイファッション」「装苑」の編集者に。担当ジャンルは、ファッション&音楽。退社後はフリーランスとして、原稿書き・雑誌編集・コピーライティング・広告ディレクション・スタイリングなどを行う。

kazushi.kazushi.info@gmail.com

ARCHIVE

MONTHLY

Business with Attitude
コスチュームジュエリー
35th特設サイト
パリシティガイド
フィガロワインクラブ
BRAND SPECIAL
Ranking
Find More Stories

Magazine

FIGARO Japon

About Us

  • Twitter
  • instagram
  • facebook
  • LINE
  • Youtube
  • Pinterest
  • madameFIGARO
  • Newsweek
  • Pen
  • CONTENT STUDIO
  • 書籍
  • 大人の名古屋
  • CE MEDIA HOUSE

掲載商品の価格は、標準税率10%もしくは軽減税率8%の消費税を含んだ総額です。

COPYRIGHT SOCIETE DU FIGARO COPYRIGHT CE Media House Inc., Ltd. NO REPRODUCTION OR REPUBLICATION WITHOUT WRITTEN PERMISSION.