パリ風!? ママスタイル

じっくり満喫シンガポール 〜華麗でキュートなプラナカンの世界〜

IMG_5688

シンガポールには、パステルカラーのショップハウスや繊細なビーズ刺繍、手間ひまかけて作られる伝統菓子など、この地特有のプラナカンの世界が広がります。

ショップハウスも、ブルーやピンク、パープルの色使いがとても素敵。

IMG_5644

ここは、歴史的建築物保存地区に指定されているタンジョン・パガー地区。

色合いが、かわいらしいの! 

シンガポールのお友達の家でご馳走になったランチでは、カラフルなニョニャの伝統菓子をいただきました。

IMG_5595

「ラピスサガ」というこのお菓子は、シンガポールのJaneによると一枚一枚はがして食べるのが通だとか!

 日本の”ういろう”のような触感です。

IMG_5596

お祝い菓子として知られるこのお菓子は、孫が産まれる度に義母が”亀”や”寿”の木型で手作りするのだそう。

アジア各国の食材と調理法を取り入れた、珍しい伝統菓子。

そんな珍しい文化を知るために、プラナカン博物館にも行ってきました!

IMG_5610

またこの建物が華麗で素敵!

IMG_5609

中には、子供も楽しめるスタンプやお絵描きのコーナーも。

IMG_5612

IMG_5613

IMG_5614

「プラナカン」は混血の人々を指す言葉で、中国やインドなどからやって来た男性とマレー女性の間に産まれた子孫のこと。

プラナカンの陶器やビーズ刺繍のサンダルなどは、本当にうっとりするものばかり。

一度、こんな世界に触れてみてはいかがでしょう。
 
■プラナカン博物館
39 Armenian St.
City Hall駅から徒歩8分
http://www.peranakanmuseum.sg/visitus/visitorinfo_jap.asp

太田さちか

パリ サンジェルマン・デ・プレで過ごし、エコール・ド・リッツ・エスコフィエ、京都造形芸術大学大学院などで製菓、藝術を学ぶ。こどもとおかしのアートプロデューサー・芸術教育士として、1,000を超える家族会員を迎えてこどもとママンのためのNATURAL FOODIEアトリエ「My little days」を主宰。ケーキデザイナー、コラムニストとしても活躍中。こどもたちの興味や不思議、好き!といった感受性に寄り添いながら、普遍的なNATUREを大切にする独自の世界観あふれるレシピ、ワークショップが好評を呼び、企業サイトや多数メディアで活躍。

ARCHIVE

MONTHLY

Business with Attitude
コスチュームジュエリー
35th特設サイト
パリシティガイド
フィガロワインクラブ
BRAND SPECIAL
Ranking
Find More Stories

Magazine

FIGARO Japon

About Us

  • Twitter
  • instagram
  • facebook
  • LINE
  • Youtube
  • Pinterest
  • madameFIGARO
  • Newsweek
  • Pen
  • CONTENT STUDIO
  • 書籍
  • 大人の名古屋
  • CE MEDIA HOUSE

掲載商品の価格は、標準税率10%もしくは軽減税率8%の消費税を含んだ総額です。

COPYRIGHT SOCIETE DU FIGARO COPYRIGHT CE Media House Inc., Ltd. NO REPRODUCTION OR REPUBLICATION WITHOUT WRITTEN PERMISSION.