
フリーダ・カーロ、アロマと花々の世界
2014年スタートのプラスアロマ協会認定『STUDIO DE PARFUM(スタジオ・ド・パルファン)』。
アロマ調香デザイナー斎藤智子さんと、子どもたちのためにご提供している、マドモワゼルのための香りのスタジオ。
アロマや芸術を入り口にしているので、子どものみならず大人のファンもご参加くださっています。
小さなうちから香りに親しむ習慣づくり。今回は、メキシコの画家フリーダ・カーロとアロマの世界です。
フリーダの情熱的な絵と一緒に、ヘッドドレスとアロマづくり。
フリーダってどんな女性?どんな洋服・アクセサリーを身につけている?どうして自画像をたくさん描いた?そんな疑問と一緒に、独特な背景、象徴的な眉毛、花々に動物、男性的な側面まで発見した子どもたち。
そんな体験に続いて、花々やフルーツを中心としたアロマ調香。
中でも、高知県産の国内産ベルガモットの香りを初体験!には感動の嵐。
イタリア産のベルガモットの違いまで、みんなで体感することができました。
絵画に集中し、香りに集中し、年齢関係なく子どもたちから大人まで楽しめた時間。
ちょうどこの日、秋なのに夏のような暑さ。こんな気候の中で、フリーダは絵を描いていたのかしらねってみんなでお話しをして。
香りは、大人になっても記憶に残る不思議な感覚。
「この日の記憶、なんとなく気分がいいな、心地がいいなというように、毎日に香りあるライフスタイルが子どもたちの感覚の中でも目覚めますように。」 by アロマ調香デザイナー斎藤智子
「この日の記憶、なんとなく気分がいいな、心地がいいなというように、毎日に香りあるライフスタイルが子どもたちの感覚の中でも目覚めますように。」 by アロマ調香デザイナー斎藤智子
次回は、香りでクリスマスの空間演出に挑戦します!
お楽しみに!
photos by : chiharu iwahori (一部)
(おまけ)
最後には、こんなフラワー香る手作りスイーツも。ボナペティ!
ARCHIVE
MONTHLY
BRAND SPECIAL
Ranking