
Miki Travel Basque / バスクスタイルの朝食とお土産。
みなさん、こんにちは!
今日は8日間のバスクステイのラストをシェア。
サール村での滞在 Hotel arraya は80年続く家族経営の宿。
ロビーや階段、食堂も部屋からも、歴史を感じる。
温かいぬくもりが刻まれていて、安心感のある宿。
Rolleiでたくさん撮ったよ。
鍵は真鍮で部屋の扉がとっても重くて収納も最低限。
機能性はないけどね、私好み。ここに決めてよかった!
なにより楽しみにしていたのは朝食と夕食。
夕食は前の記事でシェアしてるのでよかったら!
朝食がね、バスクスタイルと聞いていて、
この旅のいちばんの楽しみに。
山の朝は霧がかかり、まだ暗い。
着席するとまずバスクリネンを敷いてくれて、テーブルセットを。
そしてコーヒーと温かいミルクがたっぷり。
栗の木のカゴに山盛りの焼きたてパン。
バターの香りもたまらない。
自家製のコンフィチュールは2種類。
私はここで食べたカシスの味が忘れられない!
今まで食べた中でダントツのNo.1だよ。
静かな山の朝、昔から変わらないスタイルでの朝食、
それはなによりのご褒美。
はるか遠くここまで来てほんとよかったと思ったよ。
バスクリネンはどこでも目につくけど、
カラフルなものも多い。
私はシンプルなラインのがよくて、
ここarrayaのブティックで販売してるのがいちばん好きな感じで、
すべてここでGET。
コットンとリネンと数種類ね。器も素敵だったのでぜひ!
旅ではできるだけその土地ならではのものをお土産に選びたい。
チェックアウト前にハイキングに持参した手作りクッキーを売店でゲット。
小さいのは友人へ。
大きいのは事務所やお世話になってる方々へ。
ガトー・バスクもおすすめ。
希望の数を伝えたら、工房まで取りに行ってくれた、優しい。
バスクスタイルの包装紙が素敵だったから、ダメ元でひとつひとつ包装してほしいと伝えると、
もちろん!と丁寧に包んでくれた。
バスクで暮らすひとの優しさにジーンとなったよ、ありがとう。
重たかったけどカシスのコンフィチュールもね。
パリにスーツケースは置いてきたので、
バックパックはお土産でいっぱい。
いつもTさんにそんなにたくさん買って大丈夫?と心配される。
大丈夫、大丈夫!と強気だけど、
結局持つのはTさんに(笑)いつも感謝してますっ。
サール村にさよならした後、パリへ戻る前にサン・ジャン・ド・リュズでランチを!
わぁ!ラッキー。ちょうどマルシェ開催してる~!
美味しそうなものがいっぱい。
BIOのパンやフレッシュな野菜、きのこも~!
チーズ、おっきい!(笑)
わぁ!パエリアだ!美味しそう!
ちょうどお米も食べたかったので
海鮮と鶏もたっぷりな具沢山のパエリアをテイクアウト。
ベンチに並んで座りいただきました。
荷物もたくさんだったけど、
どうしてもゲットしたいマカロンがあったの。
賞味期限が短めだったからね、旅のラストにゲットがオススメ。
Maison Adamのしっとりマカロン、
サン・ジャン・ド・リュズにきたらぜひ!
1つ100円ぐらい。1つから買えて箱も可愛いよ。
最後にTさんの行きたかった地元のサイクリングショップへ。
オリジナルのボトルにキャップをGETして嬉しそう。
店主やスタッフも素敵なムッシュだったよ〜。
私もバスクラストに記念撮影。
お目当てをすべてゲットしてバスクを大満喫できた。
食通の友人たちがそろってオススメのバスクは、
想像をはるかにこえる美食の土地。
なんでもっと早くこなかったんだろう!
と思うぐらい。
バスクに興味ある方、ぜひ海と山を両方旅してほしいなぁ。
最後に私がバスクでゲットしたフードたち。
中でもオススメはこちら!
・フレークソルト★★★★★(黒箱)
ひとつまみを指先でもみながらパラリと。
サラダにもグリル野菜にもとっても美味しい。
サンセバスチャンやオンダリビアの食料品ショップで購入可。
・マカロン★★★★★(白箱にブルーリボン)
しっとり甘さひかえめでなんとも言えない食感は病みつき。
自分用にもお土産にもマスト。
サン・ジャンド・リュズの直営店で購入。
・バタークッキー★★★★(バスク柄の包装)
サール村のHotel arrayaのオリジナルクッキー。
素朴な手作りクッキーは見た目も可愛い。ぜひ包装をオススメ。3ヶ月ぐらい日持ちします。
・ホワイトアスパラガスの水煮★★★★(黄色のイラスト箱)
肉厚なアスパラガスです。
パッケージも◎坂の上に飾ってます!
これで私のバスク旅はおしまい。
美食と美しい山と静かな海
私にとっては最高の組み合わせ。
人も温かくて気持ちよく旅ができました。
たくさんの出会いに感謝です。
さて、次回はね、バスクからパリへ。
旅のラストはパリで暮らす友人との1日。
素敵なカフェやレストランに連れて行ってもらったので
シェアさせてね。
いつも読んでくれてありがとう!
ARCHIVE
MONTHLY