
広島グルメ旅 眺めの良いカウンター席で旬の瀬戸内さかなランチ!
みなさん、こんにちは。
今日は広島グルメ旅をシェア。
朝6時台の新幹線、
軽めの朝食とお菓子BOXを持参。
Tさんがハンドドリップしてくれた
エチオピアのコーヒーもね。幸せ〜。

おやつタイムの後、ぐっすり寝れたので
思ったより早く到着。
JR広島駅「新幹線口」に立つと目の前に
こんもりと聳える森が見える〜!
頂上付近に平和塔の建つ山が二葉山。

駅から徒歩8分程度、まずは広島東照宮へ。
広島東照宮は徳川家康公を御祭神にお祀りした神社。
圧巻の佇まいに息を飲む。

参拝後、新年限定の御朱印もいただきました!
さぁ!二葉山へプチハイクへGo!
東照宮からすぐでアクセスがいい。

二葉山は日本一の広さを誇る絶滅危惧種に指定された
シリブカガシの群生林がある。
驚くほど豊な自然を感じることができるのだ。
金森稲荷神社、平和塔までハイク。
山頂からは広島内を一望。
右には宮島も眺められました。
美しい景色、良き旅のスタートです。

よく歩いたのでお腹も空いてきた。
旬の瀬戸内さかなをいただきたくて
JR広島駅南口、
駅前のビックフロントひろしまに入ってるのでアクセスもいい。

あじろやは瀬戸内海の天然の魚介類を中心に、
各地で獲れた鮮魚を織り交ぜながら、
旬を五感で感じられる。
また、あじろやの魅力の一つ
カウンター席でお鮨を堪能できるのです。
カウンター席は8席、
満席だったので予約がおすすめ。
上にぎり(税込3,300円)をオーダー。
握りに茶碗蒸し、汁物、甘味までつく
お得なランチです。
まずは茶碗蒸しから!

わぁ!具に穴子と鯛が入ってる〜!
穴子が入った茶碗蒸し、はじめて!美味しい。

握りは旬のひらめからスタート!
昆布じめの風味、歯応えもあって最高〜。

山口 岩国産のさわら
通称サワライダーと言われるブランド魚。
酢橘と塩、とろけるようなうまみ。

愛媛産のこはだ
バッテラ昆布が重なり
昆布とのバランスが絶妙でやわらかい。

山口産の太刀魚の炙り
炙りたてをパチリ。
香ばしさがあり、肉厚!
梅肉も合うなー。

広島 江田島産の真鯛
びっくりする肉厚さ、やばっ。美味しい!!!
肝醤油でいただきました。
びっくりする肉厚さ、やばっ。美味しい!!!
肝醤油でいただきました。

広島 大崎上島産のかますの炙り
え!!!こんなに美味しいかますは初めて!
塩と橙がさっぱり、感動的な美味しさだったよ。
え!!!こんなに美味しいかますは初めて!
塩と橙がさっぱり、感動的な美味しさだったよ。

料理長の平田さんが橙を見せてくれた。
広島の生口島産の橙
柑橘まで広島産だなんてね。
広島の生口島産の橙
柑橘まで広島産だなんてね。

まぐろも
とろけました!
とろけました!
広島産の穴子
なんてやわらかいんだろう!
40分蒸して常温に戻し、表面を炙って
柚のトッピング。絶妙でした。
この後、おしんこ海苔巻きをいただき、玉子もね。
あら?中が白い?
聞くと中はしろみ!
広島の向原農園のビタミンB1たっぷりの卵。
ほんのり甘くて海苔とも合う〜!
握りの後のデザートは
甘酒プリン!
私、甘酒好きなので嬉しすぎるデザート。
甘酒の香りが口の中に広がり
とっても美味しかった。カウンター席で広島市内を眺めながら
瀬戸内さかなを堪能できて最高のランチになりました。
瀬戸内さかながこんなに美味しいなんて!
中でも私の推しの魚は広島産のさわらとかます、穴子!
とにかく感動する美味しさでした。
広島県は牡蠣だけじゃなく
瀬戸内海の隠れた海鮮県!
なんでもっと早く来なかったんだろうと激しく後悔。
写真は眺めの良いカウンター席と新鮮な旬の瀬戸内さかな。
隣でお鮨をいただく広島マダムとお喋り。
聞くと1ヶ月に一度、自分へのご褒美に
あじろやのカウンター席でお鮨を堪能してるそう。
なんてなんて素敵なんだろう!
幾つになってもご褒美って大事。
藤原さん、中山さん、楽しいお喋りありがとうございました。
気さくに声をかけていただきあったかい気持ちに。
良き旅のご縁に感謝です。
食後、料理長 平田さんを撮らせてもらった。
人柄が滲み出てる平田さん
いろいろと瀬戸内さかなについて聞く私に
丁寧に教えてくれました。
平田さん、大変美味しくいただきました。
広島駅からアクセスもよく
一年を通して四季折々の旬の瀬戸内さかなが
いただける鮨広島あじろや本店
広島へ行く際はぜひ、みなさんおすすめです!
いつも読んでくれてありがとう。
次回は広島 絶品比婆牛ディナーを綴りますね。
ARCHIVE
MONTHLY
BRAND SPECIAL
Ranking