
nidの美しいコース料理をRolleiflexで記念に!
みなさん、こんにちは!
今日は愛機Rolleiflexで撮影した
大好きなbistro nidのコース料理をシェア。
主観ですがフードは
フィルムよりデジタルのほうが
手軽でうまく撮れる。
しかもRolleiflex用のフィルムは
12枚撮りで1本1000円!高っ!
デジタルなら何枚でも撮れちゃうし
1,2kgのRolleiに比べたら軽いしね。
でもね、やっぱり私には愛おしいカメラ。
今回はRolleiを持参してnidへ。
いつもはカウンター席に横並びだけど
この日は2階席で向き合ってコース料理を。
写真は初めて来た時に座った思い出の円卓。
前菜は桜鱒 根セロリのピュレ
土に見立てたマッシュルーム
発酵ポルチーニドレッシング
深さのある大地を感じる素敵な器に
美しくデコレーションされた桜鱒
ピュレと新鮮な桜鱒の食感は口の中でとろけそうで
ポルチーニの風味が絶品でした!ちょっと暗いけど雰囲気で。。。
コース料理にプラスして
必ずオーダーしてしまうフルーツバター
実は私たちは市販のバターが苦手なほうで
普段はあまり食べないけど
nidのフルーツバターはTさんも大好物で
旬の果物が入ったバターが最高なのです!
この日は林檎で酸味と甘みのバランスも美味。
Tさん、バターが美味しすぎてパンおかわり〜笑
フルーツは前回は金柑、その前は洋梨で毎回楽しみの一つです。
ペアリングに選んだのは
アルザスのオレンジワイン。
フランスのアルザス地方へ
旅のバイブル誌フィガロヴォヤージュを見て2度旅した。
フランスの最も美しい村、 Riquewihrでは
ワインの農家に滞在して毎朝、
ぶどう畑を散歩したのが懐かしいなぁ〜。
写真は写真集Rollei Lifeにも載ってる
アルザスのエプロンがとってもお似合いのおじいさん。
滞在したワイン農家の屋根裏部屋。
朝の散歩で撮ったぶどう畑。
アルザスワインで話がそれちゃいましね(笑)
続いてコース料理のサラダ。
nidでいただく野菜は、
食べたことのない珍しい野菜もあって毎回、
歓喜の声が出ちゃう。
野菜好きにはたまらなく、
シャキシャキでとても美味しい◎
あ、すいません!サラダをRolleiで撮り忘れ(笑)
お魚はいさきの炭火焼き
発酵野菜と発酵レモンのブールブラン
まず、盛り付けの美しさが圧巻。
肉厚ないさきに、筍や花付きズッキーニなど
旬の野菜が大集合!
ソースは発酵レモンと柚子胡椒
どちらも好みでソースにも毎回驚かされる。
Rolleiでは俯瞰取れないので
俯瞰写真はiPhoneです。
お肉は牛ハツのコンフィ
新玉ねぎ、もやし酢、アリッサ
弾力のあるハツに甘みのある玉ねぎが◎
ピリ辛の自家製アリッサソースがとっても合うね。
お腹もいっぱいになり大満足。
コースにはミニデザートも付いてお得。
ジャスミン茶のティラミス
発酵苺と桜のアイス
しっとり上品なティラミスに
苺と桜のアイスがこれまた絶品でした。
毎回、シェフ黒葛原くんの料理に
魅了されっぱなしです。
言葉ではうまく伝え切れないけど、
想像をはるかに越える美しい料理をいただけること、
とても幸せに感じます。
今回のランチコースは5品税込3800円を
いただきました。ボリュームもあってオススメです。
最後の写真の前に、
フィルムで撮った写真はまず現像に出します。
カールしているネガを一晩分厚い洋書に挟み
寝かせてできるだけ平にする。
その後、スキャナーでデジタル化します。
取り込んだデータにはゴミや埃が入ってしまうので
Photoshopで処理をする。
フィルムは高い上に時間と手間もかかる。
旅には20本ぐらい持参するのでこれまた作業が大変!
写真集を作った時が一番大変でしたけどね(笑)
それでもフィルムのRolleiflexの描写が大好きです。
今回は期限切れのフィルムを使ったけど
ちゃんと撮れててよかった。
これからもマイペースにRollei LifeをEnjoyします。
12枚中、最後の一枚は
シェフの黒葛原くん(中央)と
スタッフのボーイズを記念に心を込めて。
いつも美味しい料理と
幸せな時間をありがとうございます。
また伺う日を楽しみに仕事、頑張ります!
東横線、都立大学駅にあるbistro nid
現在、緊急事態宣言に伴い時短営業、
アルコールは提供していないそうです。
詳しくはnidのInstagramで。
みなさん、いつも読んでくれてありがとう。
ARCHIVE
MONTHLY