
湯河原 富士屋旅館の鰻とスペシャルなゲスト。Vol,2
みなさん、こんにちは。
今日は前回の続き、グリーンを求めて湯河原へ。
箱根や強羅、御殿場で緑紅葉に癒されながら夕方、無事に到着。
ずっと行ってみたかった宿「富士屋旅館」へ。(7月上旬に宿泊)
富士屋旅館は明治9年に温泉旅館を始め、
当時は雅称を「聚芳園」と言い、
藤木川に架かる長橋を渡ると広い敷地に楼閣や別館が立ち並び、
園内の花々が絶えることがなったと紹介されています。
現在は大正12年に建てられた二階建ての楼閣風建築「旧館」、
富士屋旅館の離れとして、静けさと落ち着きのある「洛味荘」、
和の雰囲気とホテル的な機能性を兼ね備えた「新館」、
3棟にそれぞれ宿泊できる。
今回は温泉檜風呂付きの「洛味荘」にステイ。
着くと女将さんがお出迎え。
木のぬくもりが素敵、すっきりとした清潔感のあるロビー。
ロビー奥の部屋でチェックイン。
感染予防に備えて、検温、健康チェックシートの記入。
スタッフはマスク着用で消毒液なども館内のあらゆるところに設置。
徹底されていました。
記入後、小梅堂のきび餅をいただきました。
小梅堂は、創業110年、湯河原一の老舗のきび餅は最高に美味い!
無添加で製造されるきび餅、きな粉の香りと餅の上品な甘さで
幾つでも食べられちゃいます。シンプルにまとまる館内、素敵だったよ。
チェックインを済ませて新館からつながる渡り廊下を歩き、
旧館から続く洛味荘へ。
古き良き日本の風情があり、心がホッとした。
旧館から洛味荘へ続く廊下から青々とした緑の美しい庭を
眺められます。
ライブラリーにはフィガロジャポンもたくさん並んでたよ〜!
部屋は2階の香栄草。
わぁ〜!広い。もとは8室あった客室を4室に間取り変更し、
ゆったりとした造りに。レトロな雰囲気に愛機Rolleiも心地良さそう◎
特徴的な建具などからも当時、
洛味荘が贅を尽くして造られたことをうかがえる。
寝室もシンプルにまとまっていてとても綺麗でした。
部屋で檜風呂にゆっくり入れること、なによりの贅沢。アメニティーも◎
富士屋旅館の決め手は料理〜!
口コミでもとても評価が高く、楽しみに。
夕食はお食事処「瓢六亭」でいただきます。
仕切りのある小部屋でゆっくりいただいたよ。
湯河原の季の味、月替わり「文月」の懐石〜!
旬の野菜やお魚、〆は鰻土鍋ご飯だなんて!まずはビールで乾杯。
写真は右上から時計回りに先付け、碗、造り、揚。
どれも絶品で感動!素材の旨みが体に沁み渡りました。
お次は涼、旬、趣。
鮎はそのままかグリーンのソースでと出されたソースが
びっくりするほど美味しくて
聞くと今の時期に川のそばでとれる野草で、
名前を聞いたのに忘れちゃったよ、残念。美味しかったなぁ。
〆の食事は楽しみにしていた鰻土鍋ごはん!
きゃ〜!すごいボリューム。私もTさんも大の鰻好きなんです。
この日は鹿児島産の厳選された国産鰻。
蒸さずに焼く“地焼き”は表面はパリッと香ばしく身はふっくらと。
鰻本来の味わいを堪能。感激でした。
鰻好きな方、ぜひぜひおすすめですよ。
甘味もさっぱりするする全部残さず完食!
美味しさはもちろん、器やしつらえも素晴らしい。
富士屋旅館の料理、最高のおもてなしでした。
そして嬉しかったのは食べきれなかった鰻ごはんを
夜食用のおむすびにしてもらえました。
心配りもあたたかく、幸せな夜になりました。
早朝、部屋の外からかすかになにかの鳴き声?が聞こえる。
山側のカーテンを開けると、わぁ〜!!!!!
野生のお猿さんたちがいっぱい、思わず目が合う(笑)
あぁ〜!子猿が背に乗ってるよ、可愛い〜。みなさんにも動画をシェア!
屋根にぶら下がってる猿、おっぱいを飲んでる赤ちゃん猿、
こんなにたくさんの猿を見たのは何十年ぶりだろう!
実はこの日、またひとつ歳を重ねました。
びっくりしたけど誕生日の朝にスペシャル過ぎるゲストだよ〜笑
後で女将さんからスタッフも滅多に見ることができないと聞いた。
お猿さん、ありがとう〜!(笑)
朝食は体にやさしく、しみじみと旨いものを少しずつ。
炊き立ての土鍋ご飯と共に。搾りたてのみかんジュース、最高〜!
数種類の漬物〜!
お魚は数種類から選べるの。私たちは鰆にしました〜!
中でも卵焼きが絶品!甘すぎずふわっふわ。
今までで一番美味しいと感じるぐらい。幸せ。
食後に珈琲。幸せな朝食、ゆっくりと味わえました。
なによりね、嬉しかったのが、
夕食の際、温泉上がりで足元を冷やしたくなくて膝掛けをお願いした。
朝食の時もさりげなく椅子に膝掛けが置いてあり、
心配りに朝からあたたかい気持ちになった。
ありがとうございます。
1泊の滞在でしたが、とてもゆっくり過ごすことができました。
緑の美しさに癒されながら、古き良き佇まいの残る宿で
温泉と旬の食材を堪能し、またひとつ歳を重ねることがきて、幸せです。
大変お世話になりました。
前回お世話になった「石葉」に続き、またお気に入りの宿が増えたよ。
富士屋旅館のお食事処「瓢六亭」は宿泊者以外も気軽に
食事を楽しめます。湯河原へ行かれたらぜひ、おすすめです◎
今年は三密をさけながら、たくさん自然の美しさにふれて
日々楽しく過ごしていきたいです。
今回の旅バッグは最近のお気に入りミナ ペルホネンのトート。
サイズが絶妙でね、愛機Rolleiにデジカメやレンズ、
たくさん入るので重宝してます。お顔付きもポイントね。
次回は湯河原散歩からの鎌倉での美味しいひとときをシェア!
みなさん、いつも読んでくれてありがとう。
ARCHIVE
MONTHLY