
冬の信州へ・癒やしの宿 金宇館でプライスレスなひととき。
みなさん、こんにちは!
今日は信州旅の続きをシェア。
八ヶ岳の麓から松本へ移動。
宿でちょっとしたお祝いをしたくて
1968年創業 老舗洋菓子店 マサムラへ。
私たちは支店の上土店へ。佇まいが雰囲気ある〜。
ショーケースの中から
絶大な人気のベビーシュークリームとエクレアをゲット。
お土産にはレトロな包装がツボの
人気の天守石垣サブレを選んだよ。これ、すっごく好みでした。
実は翌日も帰り際に本店に寄って
シュークリーム、エクレアにレモンケーキもね!
レモンケーキ、とっても美味しかった。
次回はまとめて購入したいな。
1年ぶり、お気に入り宿 金宇館へ到着。
前回は別館の古き良き趣ある部屋、
今回は本館の2階「包石」にステイ。
隅々まで手入れの整う宿、
天井が高く静かで木のぬくもりに癒される。
あぁ。金宇館、
やっぱりいいねとTさんも至福の表情。
購入したケーキ、
実は翌週、14年目の記念日で
ささやかなお祝いをね。
スタッフがお皿と珈琲を部屋に
運んでくれました。細やかなサービスにも感謝。
持参したロウソク、長っ。(笑)
お互いひと言ずつ感謝の気持ちを伝えました。
高価なケーキでなくても
お気に入りの宿で美味しいケーキで
お祝いできるひとときは
とてもプライスレスな記念になりました。
サービスのおまんじゅうも美味〜◎
この日まで少しハードワークだったから
温泉も楽しみに!
たっぷりゆっくり入って部屋に戻ると
アレ?Tさんいない。私より長風呂〜(笑)
夕食はダイニングルームの窓際に着席。
地酒リストから真澄をチョイス。
料理に合わせて
好みの日本酒をいただける幸せ、最高!
写真(下)時計回りに。
菊芋の茶碗蒸し
サックサクの海老芋
どれも美味しい八寸の
柿と春菊胡桃和えや牛蒡のフライ、金柑が絶品!
やさしい味わいの銀杏のすりながし
安定の馬刺し、
脂がのったぶりの味噌幽庵焼きと
干し柿の入ったなますには歓喜の声が出た。
鴨肉に添えられた松本一本葱の甘いこと!
大根の炊き合わせ白味噌仕立てに
信州牛のしぐれ煮のハーモニーが絶妙〜
小布施ワイナリーのメルローとのペアリングも美味◎
〆は手打ち蕎麦。
食後のデザート(写真上中央)はラウンジで。
自家製の干し柿のアイスクリームは
想像以上に美味しくて感激。
最初から最後まですべて完食。
一品一品の味付けが絶妙に好みで
何度いただいても五感が刺激される。
料理長の金宇さんの丁寧なおもてなしに
毎回、ため息が止まらない。
前日までの忙しかった日々の辛さは
あっというまに満たされてしまった。
大変美味しくいただきました。
朝、心地よく目覚める。
朝風呂も楽しみのひとつ。
今回は4回入って毎回、私ひとり、大浴場サイコ〜。
静寂な朝の美しいひととき。最高の一日のはじまり。
金宇館は朝食も名物です。
先代から受け継がれる漆器を
大事に使われてます。
料理はもちろんしつらえも美しい。
こちらでいただいてから
大久保醸造の玄米味噌は毎回購入してます。
女将さんもお変わりなく細やかな気配り、
ありがとうございました。
とても充実した1泊になりました。
また伺いますね!
四季折々のおもてなしと
極上の味わいに満たされる宿 金宇館。
松本方面へ行かれる際はぜひおすすめです。
私のブログを読んで行ってくれた方々もいて
素直に嬉しい。
よかったら過去の記事も合わせて見てみてくださいね。
みなさん、いつも読んでくれてありがとう。
次回は旅のラスト綴りますね。
ARCHIVE
MONTHLY