
イライラ対策食材でつくる、セロリの柑橘マリネのレシピ。
今年の東京の桜の開花、早かったですね~!
まだ雪予報がでているボストンでも、スーパーには広大なアメリカの南部や隣国から食材が届き、少しずつ春を感じられるようになってきました。
桜の頃といえば、三寒四温で1日のうちや数日間での寒暖差がひどく、カラダにはストレスになりますね。
特に急に暖かくなると暖かい空気が上に向かうのと同じように、体内のエネルギー(気)もぐーっと上に登ってきます。これがそのまま上で留まってしまって頭がふわーっと(もしくはカーッと)したり、イライラしたりするのです。この高ぶっている状態を鎮めてあげるとよいのですが、その働きを持つ一番のオススメがセロリ。年中出回っていますが今が旬です。
少し難しいお話になるのですが、この場合、肝の高ぶりもあるので気をおろして巡らせるだけでなく、肝の不調のケアも必要、その働きをするのがセロリ、せり、クレソン、ピーマン、トマトなどです。イライラ対策食材と覚えておくとよいですよ。
ご紹介するレシピは「セロリと柑橘のジンジャーカルダモンマリネ」。
写真ではデコポンとピンクグレープフルーツを合わせましたが、柑橘はどれも気の流れを調えて巡らせる働きがあります。お好きなものを使ってください。柑橘類も今が旬なのでいろいろな種類が手に入るはず。水分がでてもOKなマリネなので、水分多めの柑橘でも大丈夫ですし、うまく剥けなくて崩れてしまっても大丈夫です。
またカルダモンは胃腸薬にも使われる生薬ですが、香りがよいので気も巡らせます。そのためストレスによる消化不良に効果的です。
春は新生活が始まるひとも多いでしょうし、天候以外にも何かとストレスフルな季節ですが、気の巡りを意識しながらワクワクしながら迎えたいですね。
セロリと柑橘のジンジャーカルダモンマリネ
【材料】(2人分)
セロリ 1本
ルビーグレープフルーツ、デコポン等 1個分
・A しょうがしぼり汁 小さじ1/2
・A はちみつ 小さじ1/2
・A カルダモンパウダー 2ふり
・A 塩 少々
・A こしょう 少々
・A 米酢 大さじ1
・A EVオリーブオイル 大さじ1
【作り方】
1. セロリは筋を取って斜めに薄くスライスし、分量外の塩少々をふってしんなりしたら水分をしっかりとしぼる。柑橘は皮をむき、薄皮ものぞく。
2. ドレッシングを作る。ボウルにAを入れ、よく混ぜ合わせる。
3.1.を2.で和える。
ARCHIVE
MONTHLY