
五月病対策も! 気の流れを整える「トマトとグレープフルーツのサラダ」
4月もあっという間に下旬ですね。GWにはしっかりお休みしたいけれど、そんなことは可能だろうか?? と思いつつ、深刻に考えるとストレスになりそうなので、あまり考えないようにして粛々とキッチンやデスクに向かっています。
ストレスといえば、春は寒暖差が身体にとって大きなストレスになったり、新しい生活が始まった人は環境も変わって緊張が続いたり……と自律神経を乱しがちな時期だということをここ数回でお伝えしてきました。
今年はすでに夏日の日もありましたし、本当に寒暖差が激しいですよね。春先は暖かくなったと思ったら急に寒くなり、その寒さで風邪を引いたりして体調を崩す方がいますが、暖かい分には良いということでもなく、暖かいを通り越して急に暑くなると、それも身体にはストレス。のぼせて頭痛、なんてことになるのです。
GWの終わりには立夏がやってくるのでもう暦の上では春ではありませんが、GWが明けると悩まされる人が増えるのが五月病。これも自律神経や気の滞りが大きく関係します。
そこで今回は自律神経と関わりが深い肝をケアし、気を巡らせるサラダをご紹介します。カルダモン香るドレッシングがこれからの季節にぴったりのさわやかなサラダです。
トマトとクレソンが肝に働きかけます。どちらかというとこの2つはのぼせやイライラを鎮めるのに良く、気を巡らせるにはグレープフルーツ、赤玉ネギ、カルダモンが効果的。気分が落ち込む人は気が足りておらず巡らせる必要があるため、気を補うタンパク質(動物性、植物性)や穀類、豆類も摂ってくださいね。
ストレスで食欲がない人、消化不良の人にもおすすめのレシピです。
そしてなんと、このレシピが30秒の動画でファミマのデジタルサイネージで流れることになりました! (感謝!)
すべての店舗に設置されているわけではありませんが、お近くのファミマに「あるよー」とおっしゃる方はぜひチェックしてみてください。4月28日から流れる予定だそうです。
---fadeinpager---
トマトとグレープフルーツのサラダ
【材料】2人分
トマト ミディサイズ 3個
赤玉ネギ 1/4個
ピンクグレープフルーツ 1/2個
クレソン 適量
A
カルダモンパウダー 少々
塩 少々
コショウ 少々
赤ワインビネガー 大さじ1/2
エクストラバージンオリーブオイル 大さじ1/2
ハチミツ 小さじ1/2
粗挽き黒コショウ 適宜
【作り方】
1. トマトは食べやすい大きさに切る。赤玉ネギは薄切りにし、グレープフルーツは薄皮から出し、クレソンは先の部分を摘む。
2. ボウルにAを入れ、よく混ぜ合わせてドレッシングを作る。
3. 2にトマト、赤玉ネギ、グレープフルーツを加えて和える。
4. 3をうつわに盛り、エクストラバージンオリーブオイル(分量外)でさっと和えたクレソンも一緒に盛り付ける。粗挽き黒コショウを振る。
ARCHIVE
MONTHLY