おしゃべりなうつわ

ドライカレーも中華も佳き、吉田直嗣さんの黒い浅鉢。

240731_naotsuguyoshida_utuwa_04.jpg
これは吉田直嗣さんの浅鉢。吉田さんには「銀座 日々」で初めてお会いし「僕はこれでカレーライスを食べますよ。黒だとカレーの色染みも目立たないし、いいですよ」と言われ「確かに〜」と手に取った。とはいえ、このうつわでカレーライスを食べることはほとんどない。ギトギト油を手洗いするのが嫌なので、カレーは食洗機にかけられる皿で食べてしまうからだ。とはいえ、見込み(内側)の角度が、深すぎず、平すぎず絶妙で、少ない量を盛り付けてもさまになるので、和食にと中華にとよく使う。このころの吉田さんの黒陶は、正直欠けやすく、しかし好きすぎるので欠けたまま何年も使っていたのだけれど、コロナ禍のお家時間にやっと金継ぎをした。金色ではなく、黒漆で仕上げたらクールさを失わずにいい感じによみがえった。

[ある日のうつわ]

240731_naotsuguyoshida_utuwa_02.jpg

カレーライスはしないけど、ドライカレーはする。カレーは黒いうつわの上でご馳走になることを知る。

240731_naotsuguyoshida_utuwa_03.jpg

ゴマだれがたっぷり多めの冷やし中華は、麺がうもれすぎずに盛り付けられた。全体としては浅いけれど中央はやや深めという絶妙な形状ゆえのことで、造形の秀逸さに感謝すら覚える。

---fadeinpager---

240731_naotsuguyoshida_utuwa_01.jpg

作り手:吉田直嗣
購入した年:2008年頃
購入場所:銀座 日々

 

>>[うつわディクショナリー]吉田直嗣さんの黒と白

衣奈彩子

ライター/ 編集者

子育てをきっかけにふつうのごはんを美味しく見せてくれる手仕事のうつわにのめり込んだら、テーブルの上でうつわ作家たちがおしゃべりしているようで賑やかで。献立の悩みもワンオペ家事の苦労もどこへやら、毎日が明るくなった。「おしゃべりなうつわ」は、私を支えるうちのうつわの記録です。著書『うつわディクショナリー』(CCCメディアハウス)
Instagram:@enasaiko 衣奈彩子のウェブマガジン https://contain.jp/

ARCHIVE

MONTHLY

和菓子
35th特設サイト
パリシティガイド
フィガロワインクラブ
Business with Attitude
BRAND SPECIAL
Ranking
Find More Stories

Magazine

FIGARO Japon

About Us

  • Twitter
  • instagram
  • facebook
  • LINE
  • Youtube
  • Pinterest
  • madameFIGARO
  • Newsweek
  • Pen
  • CONTENT STUDIO
  • 書籍
  • 大人の名古屋
  • CE MEDIA HOUSE

掲載商品の価格は、標準税率10%もしくは軽減税率8%の消費税を含んだ総額です。

COPYRIGHT SOCIETE DU FIGARO COPYRIGHT CE Media House Inc., Ltd. NO REPRODUCTION OR REPUBLICATION WITHOUT WRITTEN PERMISSION.