
エスニック料理も和のうつわで。
これは沼田智也さんの七寸皿。縁の赤い線を生かしてエスニックな献立によく合わせている。ブルーの染付やグリーンのお皿をプラスするとアジアな雰囲気に。
沼田さんは美大で日本画を学んでから陶芸を志した。というわけでそもそも絵付けがお上手なのだけれど、陶磁器の長い歴史の中でうつわに描かれてきた紋様それぞれが持つメッセージにも精通している。
その上でモチーフを現代的に置き換えたり、構図を大胆にアレンジしたり、ポップな絵柄のシリーズ(髑髏、UFO、コアラ、タコが人気です)を創作したり、あくまでも自分視点で愉快に取り組む姿勢そのものが、私たちを虜にする作家だ。楽しんで購入した記憶はずっと残るから、家で使うたびに笑みがこぼれてしまう。できればご本人に直接会って、説明を聞きながら選ぶといい。
このお皿は、絵付けに凝った一点ものシリーズで、吉祥紋の鳳凰が飛んでいる。縁起がよいとされる紋様だけれど、私には「ともだち」(漫画『20世紀少年』より)にしか見えなくて、ギラっとした鳳凰の眼そのものにも、古典柄とそのデフォルメが高次元で絡み合った作風にも、ゾクっとしながら使っている。「なんのこっちゃ」と自分にツッコミを入れながら。愉快である。
[ある日のうつわ]
食べ進めると絵柄が顔を出すうつわは、縁に使われている色の雰囲気と他のうつわを合わせて。
このお皿を購入した「千鳥 UTSUWA GALLERY」のお料理You Tube、「うつわ屋のまかないごはん」を観て作った「豆もやしごはんのカオマンガイ」がとても美味しくできた日。
---fadeinpager---
作り手:沼田智也 @numatatomoya
購入した年:2022年
購入場所:千鳥 UTSUWA GALLERY @utsuwa.chidori
ARCHIVE
MONTHLY
BRAND SPECIAL
Ranking