
日本橋三越本店「クリストフル」テーブルセッティング
デコラトリスの多賀谷洋子です。
この夏、クリストフル三越本店ショップのテーブルセッティングをご依頼いただきました。
今回は「オリエンタルモダン」をテーマに、日本の伝統工芸品などを織り交ぜ涼やかな夏のテーブルを提案しております。
ベルナルド「オーゾワゾー」やチャイニーズカップの他、香港や台湾で買い付けた私物の茶器や小物なども合わせたティータイムのしつらえ。
ベルナルドの中でも、東洋的色彩の雰囲気を持つシリーズを選びましたので、単に東洋的というよりは、ヨーロッパのの洗練を受けた「ヌーヴェルシノワズリー」
洗練されたエキゾチックさを醸し出す世界を表現しています。
以前ご紹介した薫玉堂さんの白檀扇子もイン https://madamefigaro.jp/blog/yoko-tagaya/post-146.html
マルメゾンのポットは、茶器というよりお湯を入れるためのお道具のとしての見立てで、シノワなタッセルをあしらいます。
こちらは野点の提案。伝統工芸品駿河の竹細工籠にクリストフルのタンブラー、カクテルシェイカー、デザートカトラリーセット、茶托など、意外にも全て収まりますので、
旅先でも気軽に優雅にシルバーを使ったティータイムを過ごしていただけたら、と願いを込めています。
私自身もタンブラーは旅の常備品で、ホテルはもちろん新幹線でも使っています。紙コップやプラスチックでは味気なく、ガラスは破損の懸念が。。。それらを払拭してくれるがシルバーなのではと思うからです。そして、抗菌、保冷効果もあるので、夏旅には特におすすめ。
今回は、青山の伝統工芸品スクエアさんから、麗しく優雅な駿河の竹細工をお借りしていますが、上の茶器を入れているものは虫かご。平安貴族を彷彿させる風情なお品です。
こちら、絽の着物にも合いそうな籠の手前には香立てを。野点の際に虫よけ線香などを置いてもよいかと。
などなど、今回は日本の美しい伝統工芸を合わせ、様々な見立てでご紹介しています。
期間中、お時間ある方は、是非涼を感じにいらっしゃいませんか。
テーブル&フラワーデコレーションのワークショップは、テーブルの色彩をテーマにリネンとフラワーの色合わせ。フラワーベースとしてタンブラーを使用しましたが、1つだけとは思えぬほどボリューミーで涼やかなアレンジを作っていただきました。
あっという間に満席となり、当初予定より開催数を二倍にして対応させていただきましたが、こちらもすぐに満席と大好評でした。
大変な猛暑の折にも、お越しくださった皆様に、心よりお礼申し上げます。
最後になりましたが、クリストフルスタッフの皆様、
貴重な製品を快くお貸し下さりご協力くださった企業各社様に、心よりお礼申し上げます。
☆クリストフル https://www.christofle.com
☆ベルナルド https://www.bernardaud.com/
☆青山伝統工芸スクエア https://kougeihin.jp/
ARCHIVE
MONTHLY