写真家・中川十内が見せる、リアルなインドの家族。

Culture 2017.11.22

繝上き繧吶く逕ィ.jpg

 

美しいジュエリーやうっとりする化粧品の写真――。
中川十内さんは、「フィガロジャポン」本誌でも活躍するフォトグラファーです。普段は雑誌や広告界で活躍する中川さんですが、2010年にあるプロジェクトがきっかけでインドを訪れています。

中川さんがインドに行くことになったきっかけは、「ウォールアートフェスティバル」というプロジェクトの第1回目、このオフィシャルカメラマンを頼まれたことがきっかけでした。

「ウォールアートフェスティバル」代表のおおくにあきこさんは、2007年、自分たちが集めた基金でインドに学校を設立した日本の学生と知り合い、インドの子どもたちの置かれる状況を目の当たりにします。教育を含め未整備な部分が大きく、このプロジェクトの目的を“子どもたちにアートの力を伝えること”、“周囲の人や世界に向けて村の状況を発信すること”、“教育やインフラの整備につなげていくこと”と掲げ、このフェスティバルを開催。企業の協賛を得て今年で8年目をむかえます。

このプロジェクトでは、日本とインドからコンテンポラリーアーティスト、またインドの民族画家を招聘し、子どもたちの前で2~3週間、学校内の壁画に絵を描きます。「たとえばお寺の天井画、フランスの教会などに見られる壁画にはその素晴らしさを観ようと、多くの人が集まりますよね」とおおくにさん。そこで学校の生徒だけでなく、多くの地元の人などにアートの面白さを知ってもらうのです。
ただし、学校の壁画は消すことが前提なので、最終的には写真と映像でしか残すことができません。

第1回目に参加したアーティストは淺井裕介さん。その土地の土でアースペインティング(泥絵)を描くことになったそう。そこで土のテクスチャーまで印象的に撮影してほしくて、おおくにさんは中川さんに撮影を依頼しました。

学校でのアーティストのペインティングを撮影しながらも中川さんは、インドで“何かを撮りたい”、と思っていました。現地でアウトカースト(現在は廃止されたが今なお残存するカースト制度の最下層)の人たちが住むドゥンムリ地区に行った時に中川さんからおおくにさんに「ここにいる人々の写真が撮りたい」と申し入れたそうです。

今回の写真展で並ぶのは、その時に収めた29の家族の姿。中川さんは2週間撮り続けたと言います。

「写真を撮られたこともカメラを見たこともない彼らのありのままの姿がそこにはあります。太陽とともに1日が始まり、美しい色のサリーを纏い、必要な食べ物を手に入れるために働き、家族とともに1日を終える。人生を喜び、正直に生きているそんな家族のポートレートです」と中川さんは語ります。

あるプロジェクトがきっかけで出合うことになったインドという土地、そしてそこに住む家族。中川さんが見た、リアルで強いインドの人々の姿がモノクロの世界で並びます。ぜひ、足を運んでみてください。

繝輔Λ繧、繝、繝シ逕ィ.jpg

『中川十内写真展 風に吹かれて -ドゥンムリ村29の家族の肖像-』

期間 : 11月28日(火)~12月16日(土)
会場 : ギャラリー イー・エム西麻布
営)12時~18時
休)日、月
無料

●問い合わせ先 : ギャラリー イー・エム西麻布
tel:03-3407-5076
www.takeuchi-studio.jp/gallery_em

【関連記事】
GINZA SIXで開催中、Pattern 紋様をテーマにした展覧会とは?
もう行きましたか? 『THE ドラえもん展 TOKYO 2017』

Share:
  • Twitter
  • Facebook
  • Pinterest
Business with Attitude
コスチュームジュエリー
35th特設サイト
パリシティガイド
フィガロワインクラブ
BRAND SPECIAL
Ranking
Find More Stories

Magazine

FIGARO Japon

About Us

  • Twitter
  • instagram
  • facebook
  • LINE
  • Youtube
  • Pinterest
  • madameFIGARO
  • Newsweek
  • Pen
  • CONTENT STUDIO
  • 書籍
  • 大人の名古屋
  • CE MEDIA HOUSE

掲載商品の価格は、標準税率10%もしくは軽減税率8%の消費税を含んだ総額です。

COPYRIGHT SOCIETE DU FIGARO COPYRIGHT CE Media House Inc., Ltd. NO REPRODUCTION OR REPUBLICATION WITHOUT WRITTEN PERMISSION.