「おじさん」的な価値観に抵抗する、松田青子初の長編。

Culture 2020.08.15

この国から「おじさん」が消えてくれたら。

『持続可能な魂の利用』

2007xx-livre-03.jpg

松田青子著 中央公論新社刊 ¥1,650

セクハラで退職に追い込まれた敬子は、自衛のためピンクのスタンガンを持ち歩いている歩と親しくなる。笑わない女性アイドルにハマったことで、社会にはびこる「おじさん」的な価値観に魂をすり減らしてきた女性たちと連帯して、レジスタンスを企てることに。セクハラにパワハラ、低用量ピルや少子化の問題、女性を人間扱いしない「おじさん」的な価値観を列挙して、女性たちの生き辛さの正体を可視化してみせる。コロナ後のいまに刺さる問題作。

*「フィガロジャポン」2020年8月号より抜粋

【関連記事】
いまに通じる、名だたる天才たちの偏見に満ちた女性観。
性差や結婚、古い価値観を破壊する痛快ガールズ小説。

réalisation : HARUMI TAKI

Share:
  • Twitter
  • Facebook
  • Pinterest
秋メイク
35th特設サイト
パリシティガイド
フィガロワインクラブ
Business with Attitude
BRAND SPECIAL
Ranking
Find More Stories

Magazine

FIGARO Japon

About Us

  • Twitter
  • instagram
  • facebook
  • LINE
  • Youtube
  • Pinterest
  • madameFIGARO
  • Newsweek
  • Pen
  • CONTENT STUDIO
  • 書籍
  • 大人の名古屋
  • CE MEDIA HOUSE

掲載商品の価格は、標準税率10%もしくは軽減税率8%の消費税を含んだ総額です。

COPYRIGHT SOCIETE DU FIGARO COPYRIGHT CE Media House Inc., Ltd. NO REPRODUCTION OR REPUBLICATION WITHOUT WRITTEN PERMISSION.