星ひとみが告げる! これから来る、闘いの時代の「個」の磨き方 下弦の月の場合|新しいことに挑戦し、手放していく、開拓の時。
Culture 2022.08.26
星ひとみの天星術では、2022年は闘いの時代の土台となる年。変化の多い時代だからこそ、私たちが「個」を磨いて生き抜くためにやるべきこととは? 12の天星ごとに、下半期の運勢と運気アップをアドバイス!
[ MOON ]
WANING MOONーーー下弦の月
新しいことに挑戦し、手放していく、開拓の時。
【基本性格】
高い順応性で、何事も臨機応変にそつなくこなせる実力派。世渡りがうまく、出世しやすい天星。自分を人見知りだと思い込んでいるが、気に入った相手には人懐っこく愛嬌たっぷりで、根は明るく好奇心旺盛。話し上手の聞き上手だけど、興味のない話は頭に入ってないこともあり、やや天然なのもチャームポイント。一方で、強い信念や上昇志向を持った負けず嫌いの自信家。「影」に入ると、強気な面が際立ってキツい印象になりがちなので、自分の都合だけでジャッジしないように気をつけよう。
【2022年下半期】
さまざまな新しい分野に挑戦する時だった上半期を経て、下半期も引き続き挑戦や開拓をしながら、不要なものをリセットする時期に。この開拓の時期は3つの挑戦からひとつだけ本物になっていくという傾向があり、いまはまだわからなくても、2023年になると本物が見えてくるはず。10月から12月は運勢が低下する時期なので、夏の間に新しい挑戦をやり切って、秋からは手放すことを心がけよう。最新のものやグッズを取り入れて、冒険してみるのも吉。時には周りに振り回されたり、問題を抱えることもあるけれど、自分を奮い立たせて頑張っていれば、持ち前の明るさやエネルギーが戻ってくる。恋愛面では、日常生活や行きつけの場所にチャンスがあるかも。トラブルが発生しても、それによって縁が入ってくる流れなので前向きに受け止めて。パートナーがいる人は、手作り料理を振る舞うなど、アットホームな気遣いや温もりを感じられる演出が大切。
巫女の血筋を持つ家系に生まれ、オリジナル運勢鑑定法である天星術の開祖として活躍。テレビをはじめメディアに幅広く出演し、多くのファンを持つ。近著に、『星ひとみの天星術 2022』(幻冬舎刊)など。
*「フィガロジャポン」2022年8月号より抜粋
illustration: Kyoko Tsuda text: mdame FIGARO japon