有田焼の創業400年を記念して、手で、目で、舌で体感できる「USEUM ARITA」が期間限定でオープン!

Culture 2016.08.17

160815-6.jpg

日本初の磁器として、佐賀県が世界に誇る有田焼。今年創業400年を迎え、佐賀県ではこれを機に、有田焼発展の礎となった400年の歴史を「EPISODE 1」と位置づけ、ひと区切り。そして新しい有田焼のストーリーを綴る17ものプロジェクト「ARITA EPISODE 2」に取り組んでいる。その大きな節目となる今年の記念イヤーイベントとして、現地にある九州陶磁文化館の敷地内に、「USEUM ARITA(ユージアム アリタ)」が、8月11日(木・祝)にオープン。

この「USEUM ARITA」は、有田焼を観賞するという「MUSEUM」の要素に加えて、実際に有田焼を「USE=使う」ことができる体験型施設となっている。とっておきの器に盛られた料理を楽しむという特別な食空間を演出するほか、ギャラリースペースでは、「USE」をキーワードに、「ARITA EPISODE 2」のさまざまなプロジェクトを紹介していく。この施設は、11月27日(日)までの期間限定オープンなので、今年後半の小旅行にぜひ訪れてみたい。

160815-1.jpg

佐賀県、有田にある佐賀県立九州陶磁文化館のアプローチデッキに出現した、USEUM ARITA。

 

160815-2.jpg

館内では、人間国宝と三右衛門の作品を使って、佐賀の食材にこだわった食事を提供するというユニークな試みも。そのほか、ギャラリースペースもあり、さまざまなアプローチで有田焼を堪能できる。

 

160815-3.jpg160815-4.jpg

食事はブランチ、ランチ、カフェタイム、それぞれ時間帯が分かれている。究極の器を実際に使っていただく佐賀産の至高のひと品は格別な味わいのはず。

 

160815-5.jpg

ギャラリースペースでは、「食べる」「呑む」「生ける」「設える」などのテーマで、現代のライフスタイルに合う新しい有田焼の使い方、楽しみ方を提案。

 

USEUM ARITA
 

期間:2016年8月11日(木・祝)〜11月27日(日)
会場:佐賀県立九州陶磁文化館 アプローチデッキ(佐賀県西松浦郡有田町戸杓乙3100-1)
営)10:00〜16:30(ブランチタイム(朝御膳):10:00〜11:00 ランチタイム(昼御膳):11:30〜12:45、13:00〜14:15 カフェタイム:14:30〜16:30)
休)月 
*月曜が祝日の場合は、営業。
*食事の事前予約は、専用の予約受付ダイヤルにて受付。
*カフェタイムの席の予約は不可。
料金:ギャラリースペースは無料。ブランチタイム(朝御膳)¥1,500、ランチタイム(昼御膳)¥2,500、カフェタイム(スイーツとドリンクのセット)¥1,000(税・サービス料込み)

 

●問い合わせ先:
予約受付ダイヤル Tel. 0955-41-9120(受付時間10:00〜16:30)
USEUM ARITA 特設サイト http://anniversary.arita-episode2.jp/
お問い合わせダイヤル(USEUM ARITA 事務局内) Tel. 0952-27-7102(受付時間平日10:00〜16:30)

 

Share:
  • Twitter
  • Facebook
  • Pinterest
和菓子
35th特設サイト
パリシティガイド
フィガロワインクラブ
Business with Attitude
BRAND SPECIAL
Ranking
Find More Stories

Magazine

FIGARO Japon

About Us

  • Twitter
  • instagram
  • facebook
  • LINE
  • Youtube
  • Pinterest
  • madameFIGARO
  • Newsweek
  • Pen
  • CONTENT STUDIO
  • 書籍
  • 大人の名古屋
  • CE MEDIA HOUSE

掲載商品の価格は、標準税率10%もしくは軽減税率8%の消費税を含んだ総額です。

COPYRIGHT SOCIETE DU FIGARO COPYRIGHT CE Media House Inc., Ltd. NO REPRODUCTION OR REPUBLICATION WITHOUT WRITTEN PERMISSION.