産後うつの嘘と本当。

Culture 2019.03.16

産後うつというのはまだまだタブーな話題である。今回はみなさんもすでに耳にしたことのあるような質問を取り上げる。

190225-le-vrai-faux-de-la-depression-post-partum.jpg

産後うつのウソとホントを探る。Photo : Getty Images

幸せな笑顔と眩い幸せ

赤ちゃんのミルクの広告には、眩いほど幸せな笑顔の母親たちが写っている。しかし、産前産後を専門とする臨床心理士のジョエル・ダイアン氏によると、産後の母親の15〜20%は正反対の生活を送っているという。それは産後うつのせいだ。アメリカの専門家集団、U.S. Preventive Services Task Force(米国予防医療専門委員会)も最近、産後うつを予防するための勧告を出した。

同団体は、リスク(一人親家庭、ストレス、経済的な問題、うつ病などの病歴)がある人に対しては、認知行動療法や対人関係療法を推奨している。今回はふたりの専門家が産後うつを正しく理解すべく、ウソとホントを教えてくれる。

1. 産後うつは誰にでも訪れるわけではない?

個人差がある。パリ在住の臨床心理士のサンドラ・フィンガーハットによると産後うつに免疫のある女性は存在しないという。「女性の中には潜在的にその可能性を持つ方もいます。たとえば、難産や過去にうつ病の経験がある女性はハイリスクだといえます」とフィンガーハット氏は言う。もちろん、遺伝的な理由も考えられる。「親子関係に問題があった人は、自分が母親になったときに同じ問題を抱えることがあります」とダイアン氏は述べる。

2. 母親と赤ちゃんは最初からは繋がっていない?

ホント。「母親と子どもの結びつきというのは幸せな子育て経験をした後に形成されていくものです。産後は孤独を感じやすく、誰とも繋がっていないように思い、産後うつになるのです」とフィンガーハット氏は説明する。母親は子どもではなく、自分の問題に注目してしまうため、感傷的で孤独に陥りがちだ。こういった状況から本当の結びつきがないといえる。

3. 産後うつはベイビー・ブルーズとは違う?

ホント。ベイビーブルーズ(出産直後に現れるうつ症状。フランスでは「3日目症候群」とも呼ばれているが、必ずしも分娩後3日目に症状が現れるとは限らない)と産後うつの両方を経験することはよくある。しかしそれらの症状は異なる。「ベイビー・ブルーズは数日だけ症状が続きます。ベイビー・ブルーズのお母さんは、産後、赤ちゃんが子宮からいなくなり、大切な絆を失ったような気持ちになり、悲しみに暮れます。しかし、その感情は乗り越えなければいけません。ホルモンの低下と疲労感もまた引き金となります」と臨床心理士のダイアン氏は言う。しかし、ベイビー・ブルーズはたいていの場合すぐに元に戻る。「産後うつの場合は、もっと長い期間症状が続き、治療が必要になる病気です」とフィンガーハット氏は述べる。

---fadeinpager---

4. 子どもへの影響がある?

190225-la-depression-post-partum-est-une-vraie-pathologie.jpg

産後うつは病気である。Photo: iStock

ホント。母親と子どもとの関係はすべての基礎である。「産後うつにかかっている場合、母親は精神的に子育てをできる状態ではないため、母親と子どもの関係は健全ではありません。赤ちゃんはお母さんが見せる悲観的な表情と姿を見て育つのです」とダイアン氏。子どもたちが大人になった時、多くの問題を抱える可能性がある。「子どもは将来、人間関係で問題を抱えたり、うつになったりする可能性があります」とフィンガーハット氏は注意を喚起する。

5. 自己診断は可能?

自分ではまったく認識のない母親も多いため、どちらともいえない。「産後うつはタブーな部分もあり、産後、辛いと思うことをあえて避けている母親も少なくありません。一方、自分の抱える症状をインターネットで検索して自分が産後うつだと気づく母親も存在します」とフィンガーハット氏は言う。母親の中には自覚症状を自ら語れる人もいる。「自分の気持ちの変化に注意深い女性は、母親業を楽しめていない自分に気がつき、がっかりしてしまいます。何か問題があることは感じるかもしれませんが、それは本当の診断ではありません。医療の専門家が判断すべきです」とダイアン氏は注意を促す。

6. 産後うつは癒える?

ホント。幸いなことに産後うつに一生苦しむということはない。「精神科や心療内科などの専門家を訪ねることをおすすめします。まず一度訪ねるだけでも大きな安心感を得られるでしょう。母親自身に自覚症状はなかったとしても症状がある場合、治療は可能です」とフィンガーハット氏は強調する。もちろん、治療はうつの深刻度にもよって変わる。「母性だけの問題ではなく、心に潜んだ多くの問題をも掘り起こす必要がある場合もあるため、複雑なことも多いのです。たとえば、慢性的に抱えている心の問題なども紐解く必要があります。重要なのは、この問題を抱えているのはあなただけではないということを意識することです」とダイアン氏は結論づける。

【関連記事】
フルタイム勤務の2児の母は、40%もストレスが高い。
子どもはなぜ早く就寝したがらないの?

texte : Lucie Rousselle (madame.lefigaro.fr), traduction : Hanae Yamaguchi

Share:
  • Twitter
  • Facebook
  • Pinterest

フィガロワインクラブ
Business with Attitude
キーワード別、2024年春夏ストリートスナップまとめ。
連載-パリジェンヌファイル

BRAND SPECIAL

Ranking

Find More Stories