11月の運勢(月運) : 花 - 中森じゅあんの算命学占い

『フィガロジャポン』本誌で大人気だった、中森じゅあん先生の算命学を毎月更新。
中国最古の占星学から読み解いた、主精別の「今月のキーワード」と、全体運、仕事運、恋愛運をさらに良い方向へ導くためのアドバイスをお届けします。

www.juan.jp

長年にわたり「中森じゅあんの算命学」に原稿をご執筆頂きました中森じゅあん先生が、2025年5月12日にご逝去されました。連載は2025年5月をもって終了とさせていただきます。謹んで哀悼の意を表します。

2011年11月8日~
12月6日の運勢

星座名

愛情運がアップする月、無理せず自分を大切に。

明るさのある月ですが、仕事にも無茶や無理はしないほうがいいでしょう。というのは、エネルギーの点では、あまり強いとはいえない月だからです。体力を要すること、時間がハードなことは避けて、手先や直観を生かすことならOKです。また、愛情の星がめぐるので、世話事があったり、人から相談を受けたりが増えるかもしれませんが、その時、自分に正直に、NOを言いたかったら伝えても大丈夫です。あなた自身への愛を大切にしてこそ、人との関係も愛があり続けますから。

Love

愛情運よしという月。カップルの人は、プレゼントをしたり、思いやりを示すなどを大切にすること。慣れっこになっていたら、ときめきやロマンを取り戻して。フリーの人は、もし気持ちを寄せている人がいるなら、それを何らかの形で表現することです。もしまだいないようなら、チャンス月ですから前向きに幅広く行動して出会いへの努力を惜しまないことです。

Career

手をよく使う、指先を生かした仕事をしている人にとっては、スキルが上達する月になるでしょう。一般的には、ボーナスが出たり、金運に動きがある月です。そんなこともあって、今月は仕事への愛も、自然と強くなっていく月です。自由業、自営業の人にとっては、実績がハッキリ分かるのですが、安心して使いすぎないこと。何事もバランスを考えることを忘れないで。

Attention

注意日は、11/13、14、21。

花のあなたはこんな人

野に咲くかわいい花、華やかな大輪、どんな花でも、人々の心や目を楽しませてくれます。そんな花の精が、あなたの本質です。算命学では、花は女性の理想とされていますが、それは、思いやりがあってやさしいだけでなく、内面には強さをもっている外柔内剛の典型だからです。人あたりがソフトで自然で、人を惹きつける魅力の持ち主。どんな人とも調和していけるので、友達が多い自然な社交家です。かといって人の考えの言いなりになるわけでもなく、集団やグループ、組織の中では、統率力を発揮できます。種から花が咲くまで月日がかかるように、おっとりとしてスローテンポ、多くの人々の中で輝くのが本質なので、孤立とは無縁の人生です。

花の有名人

イヴ・サンローラン(デザイナー)1936/08/01
サンドリーヌ・ボネール(女優)1967/05/31
パトリス・ルコント(映画監督)1947/11/12
ビヨンセ(ミュージシャン)1981/09/04
マドンナ(ミュージシャン)1958/08/16
吉田都(ダンサー)1965/10/28

Horoscope : Juan Nakamori / Illustlation :Maggie Prendergast

中森じゅあんプロフィール

鬼谷算命学が専門の占い師。バイオシンセンス・ボディサイコセラピスト。占い師としてのキャリアは20年。また、フリーランスのコピーライターとしても27年の経験をもつ。算命学のほか、ワークショップ講演、エッセイや詩の執筆など幅広い分野で活躍中。著書は『鬼谷算命学』(三笠書房)、エッセイ集『幸福の扉を開きなさい』(PHP文庫)、詩画集『天使の愛』(講談社)ほか多数。

秋メイク
35th特設サイト
パリシティガイド
フィガロワインクラブ
Business with Attitude
BRAND SPECIAL
Ranking
Find More Stories

Magazine

FIGARO Japon

About Us

  • Twitter
  • instagram
  • facebook
  • LINE
  • Youtube
  • Pinterest
  • madameFIGARO
  • Newsweek
  • Pen
  • CONTENT STUDIO
  • 書籍
  • 大人の名古屋
  • CE MEDIA HOUSE

掲載商品の価格は、標準税率10%もしくは軽減税率8%の消費税を含んだ総額です。

COPYRIGHT SOCIETE DU FIGARO COPYRIGHT CE Media House Inc., Ltd. NO REPRODUCTION OR REPUBLICATION WITHOUT WRITTEN PERMISSION.