目標を設定すること、目的意識を持つことが、とても大事です。
非常に忙しい時期に入るのですが、目標や野心の向かう先がある程度はっきりしていないと、多忙さの中で優先順位をつけるのが、かなり難しくなってしまうからです。
この時期はあちこちから出動要請されたり、お願いごとが舞い込んだりと、「外から来る忙しさ」が増していきます。
そのなかで、引き受けることを取捨選択したり、「今何をやるべきか」を考えるにあたり、大事なのが「自分として目指したいもの・達成したいこと」です。
これがはっきりしていれば、「この頼まれごとは、自分の目標達成にも役に立つかも」という判断が出来ます。
人の役に立ちたい、と感じた時ほど、「自分が望むこと」との関連を考えることが大事です。
それがないと、「感謝してもらえなかった」「役に立ったのに評価されなかった」という恨みに繋がりやすいからです。
ここから、とても「頑張れる」時間に入ります。
だからこそ最終的に「頑張ってよかった!」「頑張ったかいがあった!」と思えるように、最初からある種のゴールを設定しておくことが、役に立つはずです。