猫にゆっくり瞬きをすると仲良しになれるって?
Lifestyle 2021.12.04
文/松岡由希子
人が猫と同じようにゆっくりと瞬きすると、猫との絆を構築できる効果があることが明らかとなった。
ゆっくりと瞬きすると猫と仲良くなりやすい。 photo: Elie Bitar-iStock
猫が目を細くしてゆっくりと瞬きをする仕草は、人の「デュシェンヌ・スマイル(本物の笑顔)」に相当するもので、猫がリラックスをして満足しているときによくみられる。そしてこのほど、人が猫と同じようにゆっくりと瞬きすると、猫との絆を構築できる効果があることが明らかとなった。
---fadeinpager---
ゆっくりと瞬きすると猫と仲良くなりやすい。
イギリスのサセックス大学とポーツマス大学の共同研究チームは、2種類の実験を行い、ゆっくりと瞬きをする人に対する猫の反応を観察した。一連の研究成果は、2020年10月5日、オープンアクセスジャーナル「サイエンティフィック・リポーツ」で公開されている。
最初の実験では、14世帯で飼育されている計21匹の猫をそれぞれ家の中でくつろがせ、飼い主には猫から約1メートル離れた位置で座り、猫が飼い主を見た時にゆっくりと瞬きをしてもらった。その結果、座っているだけのときに比べ、飼い主が猫に向かってゆっくりと瞬きをすると猫も飼い主にゆっくりと瞬きをした。
ふたつ目の実験では、別の8世帯で飼育されている計24匹の猫を対象に、これらの猫と初めて接触する研究チームのメンバーがゆっくりと瞬きをして反応を観察した。最初の実験の結果と同様に、研究チームのメンバーが無表情であった時よりも、猫に向かってゆっくりと瞬きをした時のほうが猫はゆっくりと瞬きをした。また、メンバーが無表情な時よりもゆっくりと瞬きをした後のほうが、猫がメンバーに近寄ってくる傾向にあったという。
---fadeinpager---
人と猫とのコミュニケーションの検証。
研究論文の責任著者でサセックス大学のカレン・マッコム教授は、この研究を「人と猫とのコミュニケーションにおける『ゆっくりとした瞬き』の役割を初めて実験的に検証したものだ」と位置づけ、「猫の飼い主の多くはすでに気づいていたことだが、その証拠を発見できたことは喜ばしい」と評価している。
「リラックスした笑顔のように目を細めてから、数秒間目を閉じてみてください。猫も同じように反応し、一種の会話を始めることができます」
また、人がゆっくりと瞬きすると猫もゆっくりと瞬きをする理由について、筆頭著者のサセックス大学の心理学者タスミン・ハンフリー博士は、「人が『ゆっくりとした瞬き』を前向きなものと捉えたため、猫がこの仕草を発達させた可能性がある。ゆっくり瞬きすると人からご褒美をもらえることを猫が学んだとか、凝視を中断させる手段としてゆっくりと瞬きするようになったといった説も考えられる」と述べている。
---fadeinpager---
【動画】ゆっくり瞬きする猫。
A Sign Your Cat Loves You. Slow Blinks!
---fadeinpager---
Why Do Cats Blink at You (this will make you happy)
text: Yukiko Matsuoka