眠らずに休息する究極のリラクゼーション法「NSDR」とは?

Lifestyle 2024.08.04

瞑想に呼吸法、そして短時間の仮眠で、ぐっすり眠ったときのように活力を取り戻せる究極のリラクゼーション法をあなたはご存知?

眠らずに深い休息状態になるNSDRリラクゼーション法。photography : David Sacks / Getty Images

"non-sleep-deep-rest "法、頭文字をとってNSDRと呼ばれるリラックス法を使えば深い休息を得ることが可能になる。瞑想と呼吸法を組み合わせたNSDRは、神経科学者でスタンフォード大学医学部教授のアンドリュー・ヒューバーマンによって提唱された。具体的には2021年10月、教授のウェブサイトHuberman Labに掲載された「神経可塑性スーパープロトコル」の中で言及されている。

瞑想と呼吸法

同教授はNSDRを深いリラクゼーションのためのツールと定義している。一日に複数回行うこともでき、実践方法は比較的柔軟だ。20分間の仮眠、自己催眠、目を閉じて横になって行うヨガニードラ(誘導瞑想と呼吸法を組み合わせたもの)のセッションなどをミックスする。

本当に効果があるのだろうか。フランスの睡眠専門医、フィリップ・ボーリューは肯定的だ。「目を閉じてゆっくり息を吐くだけでも、外部の刺激から脳が遮断されて休まります」

フィリップ・ボーリュー医師によれば、誘導瞑想や自己催眠も呼吸のリズムを落ち着かせ、鎮静効果がある。「また、身体と呼吸に意識を集中させることで、物事にとらわれてしまって考えが堂々めぐりしている場合も効果的です」

---fadeinpager---

仮眠に注意

フィリップ・ボーリュー医師が唯一、注意した方がいいと考えるのは20分程度の仮眠のことだ。「仮眠は疲労回復に効果がありますが、自然な睡眠リズムや夜の睡眠を妨げないよう、注意が必要です」

疲労回復のために仮眠をするタイミングとしては、昼下がり、自然に眠くなる時間帯がいい。ただし20分程度にとどめること。それ以上眠ると深い徐波睡眠に入ってしまい、目覚めた時に頭がぼーっとしてせっかくの休息の効果が得られない。

text : Lena Couffin (madame.lefigaro.fr)

Share:
  • Twitter
  • Facebook
  • Pinterest

2025年春夏トレンドレポート
中森じゅあん2025年年運
フィガロワインクラブ
Business with Attitude
パリシティガイド
BRAND SPECIAL
Ranking
Find More Stories

Magazine

FIGARO Japon

About Us

  • 広告掲載
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • ご利用規約
  • 個人の情報に関わる情報の取り扱いについて
  • ご利用環境
  • メンバーシップ
  • ご利用履歴情報の外部送信について
  • Twitter
  • instagram
  • facebook
  • LINE
  • Youtube
  • Pinterest
  • madameFIGARO
  • Newsweek
  • Pen
  • Pen Studio
  • 書籍
  • 大人の名古屋
  • CCC MEDIA HOUSE

掲載商品の価格は、標準税率10%もしくは軽減税率8%の消費税を含んだ総額です。

COPYRIGHT SOCIETE DU FIGARO COPYRIGHT CCC Media House Co.,Ltd. NO REPRODUCTION OR REPUBLICATION WITHOUT WRITTEN PERMISSION.