2019年ラグビーワールドカップスペシャル
ラグビーワールドカップが楽しめる!
スポーツバー4軒。
Gourmet 2019.09.19
東京オリンピックに先駆けて、まもなくラグビーワールドカップが始まる。1987年の創設以来、日本で開催されるのは初めてのことで、大いに盛り上がることが予想されるが、その熱気を体感するならスポーツバーへ。胸を打つ感動を大勢の人と分かち合いに、ぜひ足を運んでみよう。
日本橋Philly/日本橋
全国からラグビーファンが訪れる“ラガーマンの聖地”。


上から、カウンター席があるので女性ひとりでも気軽に入れるのがうれしい。開催日は要予約。名物のラグビーボール風ソーセージ(¥820)などフードも充実している。店の上階にはスポーツショップを併設。撮影時、現役の選手も偶然来店。
元ラガーマンの店主が「試合後にお酒を酌み交わせるような場所を」と、2011年にオープン。その人柄を慕って現役選手も多く訪れる“聖地”は、ラグビーファンにはよく知られた存在だ。「ラグビーの魅力は熱さ。選手はみんな素朴で真面目。チームであることに重きを置いたスポーツなので、最初はルールがわからなくても、まずは観戦してほしいです」と中條好亮さん。料理やお酒の種類も豊富でアットホームかつフレンドリーな雰囲気。一度訪れれば、ラグビーはもちろん、この店のファンになること間違いなしだ。
---fadeinpager---
PUB TAP+/恵比寿
外国人ゲストで夜な夜な賑わうスポーツバーへ。


上から、外国のスポーツバーさながらの雰囲気。ラムカルビのスパイシーグリル(¥1,200)やシュリンプフリット(¥880)は、お酒との相性も抜群。スポーツ中継時は窓越しに見える大型モニターにつられて入店する人も。
ハンドドリップコーヒーを楽しめるTAP PLUS COFFEEが、夜はスポーツ観戦もできるパブとして営業。キャッシュオンの気軽さや開放的で気さくな雰囲気が外国人ゲストにも人気で、スポーツ中継時はさまざまな国の人々と楽しく観戦できるのも魅力。日本で唯一のタンカレー(ジン)サーバーを備えており、ジントニックの味にも定評がある。美味しいお酒を飲みながら、海外気分で賑やかにラグビー観戦を楽しみたい。
---fadeinpager---
クラフトビールタップ グリル&キッチン 新宿東口店/新宿三丁目
ラグビー強豪国のクラフトビールを飲みながら楽しく観戦!
上から、テーブルとカウンターを備えた広々とした空間。ラグビーワールドカップは営業時間内の観戦可能な試合のみ放映予定なので事前に確認を。ビールの充実度は都内屈指。
世界のビールを100種以上揃えるクラフトビールタップ グリル&キッチン。自社で輸入しているビールの飲み放題プランはビール好きから大好評だが、スポーツファンからも人気の理由は店内に設置された大型プロジェクターにある。
9月20日から11月2日まではラグビーフェアを開催予定で「魔法のヤカンビールホフブロイラガー」(¥3,480)や「頑張れNIPPON!! 日の丸JAPANカルボナーラ」(¥1,280)など限定メニューも登場する。
---fadeinpager---
ラグビーバー&ラウンジ 日本橋フィールドK50/日本橋
ラグビー好きによるラグビーファンのための交流の場。
上から、中継時はいつも大盛り上がり。女性の常連客も多数。ヘルシーな料理をつまみつつ、生ビールで喉をうるおそう。観戦セット1ドリンク+日替わり手作り料理3品¥2,000(追加はドリンク・料理ともに各¥500)。W杯はすべての試合を中継。
1965年に創設されたラグビークラブチームが運営する日本橋フィールドK50。大型モニターを2台設置しており、ラグビー中継時はゲストが一体となって盛り上がる。ヘルシーさを意識した料理を揃えており、常連客もフレンドリーなのがラグビー初心者にもうれしいところ。ビル4階でも気後れせず、気軽に足を運んで。お酒をゆっくり飲みながら店主にラグビーの“手ほどき”をしてもらえば、その熱い世界にすっかり夢中になるはず! すべての試合を中継するというW杯期間中ぜひ一度は訪れたい。
<日本代表試合日程>
●9/20(金)19時45分~ VS ロシア 場所:東京都・東京スタジアム
●9/28(土)16時15分~ VS アイルランド 場所:静岡県・小笠山総合運動公園エコパスタジアム
●10/5(土)19時30分~ VS サモア 場所:愛知県・豊田スタジアム
●10/13(日)19時45分~ VS スコットランド 場所:神奈川県・横浜国際総合競技場
※この記事に掲載している商品・サービスの価格は、2019年9月時点の8%の消費税を含んだ価格です。
【関連記事】
初めてでもOK、ラグビー観戦の楽しみ方。
注目のラグビー日本代表選手、厳選5名をチェック!
ラグビーワールドカップ、注目の海外選手5名を紹介!
photos : YU NAKANIWA, YOICHIRO KIKUCHI, réalisation : KEIKO KODERA