心地よく暮らすための小さな美の見つけ方 白い空間にうつわと植物、季節で色を取り入れて。

Interiors 2021.09.05

世田谷の静かな住宅地に佇む3階建ての一軒家。2階のリビングに案内されると、ギャラリーのような静かな白い空間が広がる。この家に住むのは、人気セレクトショップを営む石谷唯起子だ。昨年12月、リノベーションした古いマンションからこちらに居を移した。

2108xx-tips1-06.jpg

「飾るための場所ができたので、そこに作品や植物を置くようになりました。白い空間に、季節の花で色を取り入れています。枝ものは羽根木のマルタで、花は松陰神社前のドゥフトや、アトリエ・ふたつの月にお願いしたり、商店街の昔ながらの花屋も覗きます」

花を生けるのが難しい、口の狭い花器が好きだという。難しいからこそ、花とうつわのバランスを見ながら何度も入れ替える。作品と向き合い、光の入り方によって飾るものを変える。それが彼女の美しい日常だ。

---fadeinpager---

1. 大ぶりな枝を生ける

2108xx-tips1-01.jpg

家の中の家具の配置を考える際、まず最初に、大きな植物を飾る場所を決めることから始めたという。光と風が通るいちばんいい場所に、tenで出合った太田浩子の陶芸を置いた。手入れや掃除の大変さを考えて、土のこぼれる植栽ではなく、長く楽しめて季節を感じられる枝を生けることにした。瑞々しい葉をつけたドウダンツツジの枝が、この家にはよく似合う。辻有希のモビールが、光を浴びて心地よく揺れる。

2108xx-tips1-02.jpg

採光のために作った窓の向こうには、小さな庭が。丸いくぼみに入れた石は、時間をかけて少しずつ河原で拾ったもの。オブジェとして飾った枯れ枝は、雨が降る日の情景も美しい。

---fadeinpager---

2. 花のフォルムを楽しむ

2108xx-tips1-04.jpg

咲いた花の美しさだけではなく、茎も含めた植物のユニークなフォルムそのものが好きだという。なので、花を生ける際に、茎を短くカットするということもしない。花の重みで徐々に頭が下がってくる、その過程も楽しい。

2108xx-tips1-05.jpg2108xx-tips1-03.jpg

---fadeinpager---

3. 玄関に香りの気配を漂わせる

2108xx-tips1-07.jpg

目には見えないけど、非常にパーソナルな香り。家族が帰宅して玄関のドアを開けた時に、気持ちがほぐれるようにと、玄関先には香りを欠かさない。石のように見えるのは、エレメンスのポタリーストーンディフューザー。ミニマムな美しさで、ミヤギユカリの絵画ともマッチする。

Yukiko Ishitani|石谷唯起子
グラフィックデザイナーを経て、松陰神社駅前商店街に、暮らしのものを扱うセレクトショップ、This___をオープン。その佇まいや、ものを選ぶ審美眼にファンが多い。
Instagram:@this___tokyo

*「フィガロジャポン」2021年9月号より抜粋

photography: Hiroko Matsubara

Share:
  • Twitter
  • Facebook
  • Pinterest
和菓子
35th特設サイト
パリシティガイド
フィガロワインクラブ
Business with Attitude
BRAND SPECIAL
Ranking
Find More Stories

Magazine

FIGARO Japon

About Us

  • Twitter
  • instagram
  • facebook
  • LINE
  • Youtube
  • Pinterest
  • madameFIGARO
  • Newsweek
  • Pen
  • CONTENT STUDIO
  • 書籍
  • 大人の名古屋
  • CE MEDIA HOUSE

掲載商品の価格は、標準税率10%もしくは軽減税率8%の消費税を含んだ総額です。

COPYRIGHT SOCIETE DU FIGARO COPYRIGHT CE Media House Inc., Ltd. NO REPRODUCTION OR REPUBLICATION WITHOUT WRITTEN PERMISSION.