阿部好世のアリゾナ紀行。 #02 阿部好世が訪れた、メキシコ文化の残る街ツーソン。
Travel 2018.03.27
プティローブノアーの阿部好世による、初めてのアリゾナへの旅。第2回目は、隣接するメキシコの文化の影響を感じられる街、ツーソンから、カフェやヴィンテージショップなど、地元の魅力的なお店を紹介。
2. The City of Tucson
食からアートまで、ローカルを大切にする街。
メキシコと隣接するアリゾナ州の中でも南に位置するツーソン(Tucson)。その昔はメキシコの一部だったという歴史もあり、建物も食べ物も、その名残が影響しているようです。コンパクトなサイズですが、気の利いた小さなレストランやお店がたくさんある、とても素敵な街でした。
この日は、日が昇る前に国立公園を訪れようと早朝からホテルを出発。日本でも旅先でも、おいしいコーヒーを朝から飲める場所をつい探してしまう……。早朝6時から営業の「Epic Cafe」をチェック。地元の人が気兼ねなく集う、ちょっぴりヒッピーっぽい雰囲気のお店で、ヴィーガンメニューも多い。甘そうなホームメイドケーキがとびきりおいしくてうれしい朝。
ツーソン市内から車で約30分。サワロ(Saguaro)というサボテンの自然な生息を保護するサワロ国立公園(Saguaro National Park)を少しだけハイキング。実際のサボテンがとても大きいことを知って(重さは約7トン、高さは4階建てビルと同じ高さまで成長するとのこと……!)サボテンの生命力に改めて息を呑む。
ツーソンの街を散策すると、ここにもありました。素敵なお店が。
旅先で必ず探してしまうヴィンテージショップですが、なかでもいちばん気に入ったお店が「How Sweet It was Vintage」。オーナーの彼女がとても気さくで可愛らしい。
素敵なギャラリーも。19世紀・20世紀とコンテンポラリー写真をメインとした「Etherton Gallery」。
ツーソンの街で印象深かったのは、人々がLocal=地元を大切にしていること。
レストランでは、使われる野菜が地元で採れていることやホームメイドであることを伝えるお店が多い。また食に限らず、ネイティブアメリカンの作るジュエリー店があれば、ツーソンベースのアーティストが自分たちで発信するお店もある。歴史ある街が、大切なものを守りながら、いまの時代に向かって新しく動くエネルギーを感じました。
1960年代の建物を生かした外装も素敵な「Welcome Diner」。
厳選された地元素材を使う「5 Points Market & Restaurant」。
アリゾナをベースとするアーティストの作品を中心に商品を取り揃えているショップ「Sunshine Shop Tucson」。
プリントメーカーのメンバーが自分たちで刷ったTシャツや文具を販売する「Tiny Town Surplus & Gallery」。店の奥にギャラリーも併設。ツーソンのことを自分たちで印刷して季刊誌にしたフリーペーパー「TINY TOWN TIMES」も可愛い。
Yoshiyo Abe
petite robe noire / YOSHIYO デザイナー。2009年「古いものと新しいものをつなぐ」という考えのもと、日本の職人とともに、昔ながらの技法でつくられたコスチュームジュエリーのコレクションをスタート。あわせてベーシックラインのブラックドレスや鞄など、国産で質のよいものづくりをブランドの基盤とする。2011年、ジュエリーラインのYOSHIYOがドーバーストリートマーケットで始まり、2015年秋冬よりYOSHIYOのウエアコレクションがスタート。旅とアートを愛し、国内外コンテンポラリーアーティストとの親交から、両ブランドで現代作家とのコラボレーションを多数展開している。
【関連記事】
アリゾナ紀行 #01 デザイナー阿部好世、アリゾナでの石の見本市へ。
ニューヨーク旅案内の決定版!シティガイド/ニューヨーク
*第3回は4月3日(火)にアップ予定。お楽しみに!
photos : SEAN HAZEN, texte : YOSHIYO ABE