日本酒好きなら必訪! 米のふるさとへ、美酒に浸る旅。【福井県・永平寺町|歓宿縁 エシコト】

Travel 2025.04.04

旅の楽しみといえば、その土地ならではのグルメ体験。地元食材を生かし、創造的な料理と丁寧なホスピタリティでゲストをもてなすオーベルジュを目的地に、グルマンな旅の計画を立てよう。

歓宿縁 エシコト
[ 福井県 ]永平寺町

250303-eshikoto-13.jpg

108.40㎡と広々とした「Zen I」のコンセプトはアートと"シンプル"。金沢で活躍するガラス作家、辻和美のシャンデリアが目を引く。

米のふるさとで美食と名酒に浸る。

日本酒好きなら一度は憧れるお酒がある。220年の歴史を誇る黒龍酒造による銘柄。なかでも「黒龍 石田屋」と「黒龍 二左衛門」は、独自の方法で熟成した希少な純米大吟醸。そんな入手困難な日本酒を含めた美酒が堪能できるオーベルジュ、それが歓宿縁 エシコトだ。曹洞宗の大本山・永平寺のお膝元、九頭竜川沿いに広がる1万8000平方メートルの土地に趣向の異なる8棟の宿泊棟とレストラン、バーを設け、随所でグルマンを満たしてくれる。

250303-eshikoto-15.jpg

日本料理 えんの黒龍酒造ペアリング例。5種¥14,300。スパークリング日本酒「エシコト アワ エクストラドライ」のほか、「石田屋」や「二左衛門」など幻の酒が登場する。

250303-eshikoto-07.jpg

えんは外来利用も可。週に2回、同じ空間でカードルとして営業する。

宿のメインダイニングは、日本料理えん。越前の鮮魚店を営む家に生まれ、福井の食材を知り尽くす小松辰平親方が店名新たに開業。北前船の経由地として昆布文化が根付く越前らしく、コースの始まりは熟成年数が異なる3種の昆布出汁のテイスティングから。身体に染み入るような滋味深い出汁で味蕾と胃がじわじわと開くのを感じる。春は若狭フグや山菜、夏はアユ、冬は越前ガニと四季折々の福井食材で彩られた料理はペアリング必至。ゲストの目の前で日本酒を注いで火にかける「若狭フグの純米酒鍋」は、メロンなど瓜のフレーバーがする「黒龍 二左衛門」と。鼻から抜ける日本酒の香りと見事なマリアージュを体験できる。

250303-eshikoto-01.jpg

料理はすべて、時期によって内容が替わるコースの一例。ふわりと酒が香る「若狭フグの純米酒鍋」は、黒龍酒造の「九頭龍 純米」を鍋に注いで完成する贅沢な一品。

250303-eshikoto-02.jpg

淡い味わいのぐじ(甘鯛)が口中でほどける「若狭ぐじの昆布蒸し」

250303-eshikoto-03.jpg

サトイモで食感を加えた越前ガニグラタン。

250303-eshikoto-04.jpg

写真はすべて、フレンチレストラン、カードルのディナーコースの一例。酸味や香りを大切にした濱屋拓巳シェフの料理は、黒龍との相性も抜群。外来利用可能。コースの1品目の冷前菜。カニの下には三国の海女が取った天草で作るところてんが潜む。カニ酢をイメージしたスモモビネガーが食欲をそそる。

250303-eshikoto-05.jpg

熊肉の温菜。県内で獲れたツキノワグマを赤ワインで煮てラグー仕立てに。シイタケと黒ニンニクのピューレで佃煮のような味わいに。

250303-eshikoto-06.jpg

モッツァレラのムースにトマトウォーター、ハーブオイル、三国の甘エビを重ねた濱屋シェフのスペシャリテ。ムースのテクスチャーと甘エビのねっとり食感が同調し、驚きのおいしさ。

---fadeinpager---

最高の美食体験の後は、隣のバー刻へ。フルーツカクテルの名手として知られるバーテンダー、安川翔太による厳選食材と黒龍を合わせた一杯は、ディナー後の幸福感をいっそう高めてくれる。

250303-eshikoto-08.jpg

水盤に囲まれた空間に御影石のカウンターが映える。宿泊者が選べるウェルカムドリンクの中には、バー 刻によるカクテルやモクテルも用意。

250303-eshikoto-09.jpg

バー 刻の代表的なカクテル「龍 大吟醸×抹茶」¥3,300。パイナップルの果汁が絶妙にマッチ。

250303-eshikoto-10.jpg

黒龍酒造のスピリッツを5年間樽熟成。「刻 桜」「刻 楢」「刻 栗」グラス各¥2,200

---fadeinpager---

お腹をさすりつつ部屋に戻ったら、冷蔵庫の黒龍や福井産クラフトビールを飲むもよし、身体を芯から温めてくれる温泉でリラックスするもよし。陶芸家・造形作家でもある内田鋼一がキュレーションを手がけた部屋は、工芸、アート、アールデコなどそれぞれにテーマが異なり、ザ・コンランショップの家具や作家もののオブジェ、骨董品などが置かれる。滞在する人の感性を刺激しながらも、大きな窓越しに感じる自然との一体感で、寛げる空間に。

250303-eshikoto-12.png

左:「Ryu II」のベッドルームは障子が清々しい印象。右:すべての部屋に半露天風呂が付く。写真は「Jou I」の部屋より。ナトリウムを含んだ泉質で冷え症などに効果的。

250303-eshikoto-11.jpg

和、民藝をテーマにした「Ryu II」のリビング。古い車箪笥や古越前壷がアクセント。

翌朝、黒龍酒造の粕汁の香りで身体を目覚めさせるまで美酒の旅は続く。歓宿縁 エシコトは、日本酒好きの新たなサンクチュアリといえるだろう。

250303-eshikoto-14.jpg

朝食は隣接のレストラン、アコヤで。水の町として知られる福井県大野市の「名水サーモン」の粕漬け焼き、大野コシヒカリの土鍋ご飯のほか、平飼い卵、黒龍酒造の酒粕を使った粕汁や黒龍吟醸豚肉味噌が並び、ご飯が止まらない。

250303-eshikoto-16.jpg

Kanshukuen ESHIKOTO
歓宿縁 エシコト
福井県吉田郡永平寺町下浄法寺10-15-1
0776-50-1323
全8棟 全棟温泉付き 1名¥70,000~(1棟2名、2食付き)
https://kanshukuen.com/

レストラン「日本料理 えん」
営)17:30~、19:00~ ※一斉スタート
不定休
要予約

レストラン「カードル」
営)17:30~、18:00~ ※一斉スタート
不定休
要予約

レストラン「アペロ&パティスリー アコヤ」
営)8:00~9:00L.O.

バー「バー 刻」
営)16:00~23:00L.O.

---fadeinpager---

立ち寄りスポット
ステイの翌日はココへ!

ハレヤ

250303-eshikoto-17.jpg

リッチなクロワッサンをお目当てに。

昨年11月に誕生して以来、連日人が押し寄せる。いちばん人気は北海道産バターを練り込んだ贅沢な味わいのクロワッサン。コシヒカリをお粥にしてから練り込んだもちもち食感のパンや、黒龍酒造の酒粕を使ったグリッシーニやあんぱんも見逃せない。

ハレヤ
福井県吉田郡永平寺町下浄法寺12-8
0776-87-0887
営)10:00~17:00 ※売り切れ次第終了
休)月、火
@hareya_bakery

蕎麦 山や

250303-eshikoto-19.jpg

香り高い十割蕎麦と建築を堪能。

エシコト内にオープンした蕎麦屋。隈研吾による大きな三角屋根の建物で一躍話題に。地元・永平寺の在来種を使い、軟水で締めた十割蕎麦は、ひと口目は塩をつけて香りを楽しみたい。越前名物、辛味ダイコンをのせた「おろし蕎麦」(¥1,200)もお試しを。

蕎麦 山や
福井県吉田郡永平寺町下浄法寺12-3
0776-50-6860
営)11:00~15:00L.O.
休)木
https://soba-yamaya.com/

石田屋エシコト店

250303-eshikoto-18.jpg

黒龍を、知って飲んで買える場所。

2022年に黒龍酒造の複合施設として誕生したエシコト。その看板といえるのが酒樂棟にあるショップ兼テイスティングバー。黒龍シリーズのほか、ここでしか買えない限定酒「ESHIKOTO」3種のテイスティング(¥2,500)も。

石田屋エシコト店
福井県吉田郡永平寺町下浄法寺12-17 酒樂棟2F
0776-63-1030
営)10:00~17:00
休)金
https://eshikoto-store.shop-ishidaya.com/jp

*「フィガロジャポン」2025年3月号より抜粋

【合わせて読みたい】
北陸の地へ、伝説のシェフが手がけたフレンチを目指して。【福井県坂井市|オーベルジュほまち 三國湊】

photography: Tomoko Arai

Share:
  • Twitter
  • Facebook
  • Pinterest

35th特設サイト
パリシティガイド
パリシック
フィガロワインクラブ
Business with Attitude
BRAND SPECIAL
Ranking
Find More Stories

Magazine

FIGARO Japon

About Us

  • Twitter
  • instagram
  • facebook
  • LINE
  • Youtube
  • Pinterest
  • madameFIGARO
  • Newsweek
  • Pen
  • CONTENT STUDIO
  • 書籍
  • 大人の名古屋
  • CE MEDIA HOUSE

掲載商品の価格は、標準税率10%もしくは軽減税率8%の消費税を含んだ総額です。

COPYRIGHT SOCIETE DU FIGARO COPYRIGHT CE Media House Inc., Ltd. NO REPRODUCTION OR REPUBLICATION WITHOUT WRITTEN PERMISSION.