時代を経た器、第2の人生はキャンドル【可愛いアップサイクリング】

Paris 2021.05.31

charitybougiesdeny-1.jpg

Les Charity Bougies de NYのキャンドル。ほとんどが一点ものだ。デュオ販売の品もある。photo:Elise Dumas @thepineapplechef

2017年に生まれた「Les Charity Bougies(レ・チャリティ・ブージ)」。ティーカップ、ミルクポット、ワイングラス、キャンディボックス……スタイルさまざまな古いオブジェを容器に用いたキャンドルコレクションを提案する。ブランドの創設者は、かつてプレスオフィスを主催していたナンシー・シャベールで、時代を経たオブジェはフランスの慈善目的の組織や人道支援団体などから購入している。それら器に流し入れるのはヴィーガンワックス。環境保護、社会発展、地域産業振興を柱にした活動のGo For Goodを数年前から推進するギャラリー・ラファイエットがレ・チャリティ・ブージにすぐに目をつけたのも、もっともだろう。

charitybougiesdeny-3.jpg

ブラス、錫、ブロンズ……メタルの器のキャンドルは落ち着きのあるシックな雰囲気。photo:Elise Dumas @thepineapplechef

---fadeinpager---

器はときには高級ブランド品、アーティスト作品であることも。素材は陶器、磁器、ガラス、メタル。容器となる素材は異なれど、すべてブローニュのアトリエで手作りされている。器の性格上、ほとんどが一点ものである。キャンドルは香りづけ、着色をしない自然なワックスを使用していて、健全そのもの。器は再使用が可能ゆえ、使用後、再びワックスを流し入れてもらえるサービスもあるそうだ。

8月からBHVでも販売が再開され、また10月からはボン・マルシェでも販売が始まる。アップサイクリング、環境留意、人道支援、社会貢献……ひとつのキャンドルに多くの要素が詰め込まれ、見た目も魅力的な実用品。ナンシーの素晴らしいアイデアに拍手を送ろう。

charitybougiesdeny-2.jpg

9区のカフェ・ブロカントBoudoir et Bazar(47, rue Condorcet)でも販売。photo:Mariko Omura

Les Charity Bougies de NY
www.charitybougiesdeny.com
Instagram:@charitybougiesdeny

réalisation : MARIKO OMURA

Share:
  • Twitter
  • Facebook
  • Pinterest
秋snap
35th特設サイト
パリシティガイド
フィガロワインクラブ
Business with Attitude
BRAND SPECIAL
Ranking
Find More Stories

Magazine

FIGARO Japon

About Us

  • Twitter
  • instagram
  • facebook
  • LINE
  • Youtube
  • Pinterest
  • madameFIGARO
  • Newsweek
  • Pen
  • CONTENT STUDIO
  • 書籍
  • 大人の名古屋
  • CE MEDIA HOUSE

掲載商品の価格は、標準税率10%もしくは軽減税率8%の消費税を含んだ総額です。

COPYRIGHT SOCIETE DU FIGARO COPYRIGHT CE Media House Inc., Ltd. NO REPRODUCTION OR REPUBLICATION WITHOUT WRITTEN PERMISSION.