アルザスの小さな村の陶器が、パリのラ・トレゾルリーに。

Paris 2021.11.26

211123-alsace-01.jpg

ラ・トレゾルリィとファニー・ミュレールのコラボレーションによるスフレンハイム村の陶器。

アルザス地方の北部にSoufflenheim (スフレンハイム)という小さな村がある。そこのツーリストオフィスのサイトを見てもわかるように、この村は職人たちが昔ながらの技法で手作りするぽってりとした陶器が名物だ。この村の陶器に精通しているストラスブール出身のデザイナーFanny Muller(ファニー・ミュレール)と11区の「La Trésorerie(ラ・トレゾルリー)」がこの冬、コラボレーションを行った。フリードマン、グラセル、リュドヴィグというスフレンハイム村の3つの陶器工房がそれぞれ生み出す代表的な型の陶器が、ファニーが選んだ色でこのコラボレーションのために製作されたのだ。手仕事の温もりがこめられた厚手の陶器は、これからの寒い時期の自宅時間をともに過ごすのにぴったりの存在では? 販売はブティックおよびサイトにて。

211123-alsace-02.jpg

211123-alsace-03.jpg

1870年創業の「Poterie Ludwig(ポットリィ・リュドヴィグ)」。上段の左は鍋18cm(39.50ユーロ)、右はテリーヌ型(26.40ユーロ)。下段の左は蓋つき楕円皿(46.30ユーロ)、右は丸皿(21.60ユーロ)。

211123-alsace-04.jpg

村で最も古い工房のひとつに数えられるのが1802年創業「Poterie Friedmann(ポットリィ・フリードマン)」。現在の7代目も工房代々の製法を守っている。クグロフ型は4サイズあり、直径10cm(11ユーロ)、直径16cm(17.50ユーロ)、直径20cm(23.50ユーロ)、直径24cm(26.50ユーロ)

211123-alsace-05.jpg

211123-alsace-06.jpg

Betschdorf(ベッチドルフ)で歴史を始め、1984年にスフレンハイムに移ってきた「Poterie Graessel(ポットリィ・グラセル)」。上段はマグカップ。白、ブルー、ベージュの3色あり各11ユーロ)。下はボール。サイズは大(11ユーロ)と小(8.50ユーロ)。色は白、ブルー、ベージュの3色。

La Trésorerie
11, rue Château d’eau 
75010 Paris
営)11:00~19:00(月~土) 11:00~18:30(日)
無休
www.latresorerie.fr

editing: Mariko Omura

Share:
  • Twitter
  • Facebook
  • Pinterest

2025年春夏トレンドレポート
中森じゅあん2025年年運
フィガロワインクラブ
Business with Attitude
パリシティガイド
BRAND SPECIAL
Ranking
Find More Stories

Magazine

FIGARO Japon

About Us

  • 広告掲載
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • ご利用規約
  • 個人の情報に関わる情報の取り扱いについて
  • ご利用環境
  • メンバーシップ
  • ご利用履歴情報の外部送信について
  • Twitter
  • instagram
  • facebook
  • LINE
  • Youtube
  • Pinterest
  • madameFIGARO
  • Newsweek
  • Pen
  • Pen Studio
  • 書籍
  • 大人の名古屋
  • CCC MEDIA HOUSE

掲載商品の価格は、標準税率10%もしくは軽減税率8%の消費税を含んだ総額です。

COPYRIGHT SOCIETE DU FIGARO COPYRIGHT CCC Media House Co.,Ltd. NO REPRODUCTION OR REPUBLICATION WITHOUT WRITTEN PERMISSION.