Comme d'habitude 〜パリ・東京行ったり来たりblog〜

新兵器☆ BONiQ(ボニック)

パリの街をパトロール中に時々立ち寄るのが、B.H.V(ベー・アッシュ・ヴェー)。

パリの「東急ハンズ」などと喩えられることの多い市庁舎前にあるデパートです。

(関連ブログ→ https://madamefigaro.jp/paris/blog/keico/post-198.html

fullsizeoutput_92f.jpg

その中で気がつけば長居しているのが家電フロア。

料理は苦手なくせに、、機能的でカッコイイ大きなMiele(ミーレ ドイツ製)のオーブンなどに見惚れながらお料理上手な自分を妄想♫

Collage_Fotorboni1.jpg

一見これは何?とわからぬ家電を見るのも面白く、タジン用、フォンデュ用、ワック用などの電気鍋など、あれば便利だけど安易に重ねられなかったりで収納スペースを取りがち…などど思いながら眺めてます。

IMG_4720.jpg

我が家には買ったもののなかなか使わないキッチン家電がままあり、買って一度ポテトチップスを作っただけ奥に仕舞われていた、このティファールの「フレッシュ・エクスプレス」。断捨離の中で処分しようかと思っていたのですが、最近急に活躍するようになりました。

その理由はすっかりハマった「キャロットラペ」づくり。

IMG_4293.jpg

美味しそうな人参を見つけたら1本は必ずラペサラダに。

その都度ビネガーの種類や混ぜるハーブやナッツ、ドライフルーツを変えて楽しんでいますが、このティファールを使えばあっという間に人参のラペができちゃうわけです。

他の替え刃も使いこなすのが今後の課題ではありますが。

ただ、正直なところ我が家には結構なキッチン道具があるので、もうこれ以上は増やしたくないと思っていたのに、、
 
IMG_4719.jpg
K「なんですか、、これはっ!!」
 
夫「気がついた? 俺の新兵器♡ ついに買ってしまった低温調理マシーンBONiQ(ボニック)♡」
 
K「ボニック…?」
 
fullsizeoutput_8e5.jpg
夫「とにかく優れものだから、ま、見ててよ。こうしてまず深めの鍋にセット」
 
IMG_4451.jpg
夫「その中に40度のお湯を入れて、ジップロックに素材を入れて空気を抜いて真空パックにしたものを投入、加熱。ゆっくり温度は上がって、設定した温度で止まって、その温度を一定時間キープしてくれるわけよ。すごいだろ!!」
 
K「・・・。」
 
fullsizeoutput_923.jpg

(ボニック付属のレシピ本より、マグロのコンフィ)

そもそも低温調理とは、1979年にフランスでジョルジュ・プラリュがフォアグラのテリーヌを作る際に開発した、cuisson sous-vide(真空調理法)と呼ばれる調理法。真空パック中で調理、調味が行われるため材料の風味や旨味を逃さず均一に熱を通して調理することが可能に。

fullsizeoutput_922.jpg

ボニック付属のレシピ本に記載された調理温度と素材の旨味の理論はなかなか面白く、興味深い。

お肉は高温だと一部のタンパク質が破壊され硬くなってしまうけれど、低温調理なら一定の温度でじっくり火入れすることで水分が逃げにくく、ジューシーに仕上がるというわけです。

fullsizeoutput_924.jpg

(ボニック付属のレシピ本より、鴨のロースト)

K「レシピのメニューはどれも美味しそうだね」

夫「だろ。全部やってみようと思って♬」

fullsizeoutput_925.jpg

K「とうもころしって蒸すのが一番だと思ってたけど、低温調理だとどんな感じになるんだろ?

夫「甘味も増して、粒のプチプチ感も増すんじゃない?」

K「それは食べてみたい!」

IMG_4449.jpg

夫「ま、今日は初めてだから豚フィレ肉で試作♬」
 
そもそもお道具好き、新しいオモチャを手にした夫は非常にご機嫌…。
 
ただ気をつけたいのは、食材と温度の殺菌関係。
 
O-157は75度、ノロウィルスは85度以上でないと死ないそう。
 
夫「で、今回はローリエとアンチョビでマリネした豚ヒレ肉を62度で2時間の調理しました」
 
IMG_4744.jpg

表面をフライパンで軽く焼いて、オリーブオイルに漬けたマグロカラスミのスライスを載せて試食。

触れ込み通りにとってもソフトでジューシーに仕上がり、ちょっとねっとり感もある食感はまさに低温長時間料理ならではの美味しさでした。

IMG_4718.jpg

こうして「焼く」「煮る」「揚げる」「蒸す」「炙る」に加え我が家には新たな調理法が導入されたことで、お料理レパートリーが増えそうです。

夫「ちゃんとしまっておいてねー」

K「・・・。」(やっぱり片付けは私の仕事かい…)

☆Belle et Bonne Blogも絶賛更新中☆
 
 
 
<info>
BONiQ(ボニック)
 

KEICO

新潟県の老舗旅館に生まれ育つ。
上京、進学、就職、まさかの出逢い?で結婚し2004年渡仏。
現在は夫と共にパリ・東京を行ったり来たりな生活中☆
そんな毎日からのグルメ・ファッション・カルチャー・バカンスなどの話題を中心にブログ更新致します。

ARCHIVE

MONTHLY

Business with Attitude
コスチュームジュエリー
35th特設サイト
パリシティガイド
フィガロワインクラブ
BRAND SPECIAL
Ranking
Find More Stories

Magazine

FIGARO Japon

About Us

  • Twitter
  • instagram
  • facebook
  • LINE
  • Youtube
  • Pinterest
  • madameFIGARO
  • Newsweek
  • Pen
  • CONTENT STUDIO
  • 書籍
  • 大人の名古屋
  • CE MEDIA HOUSE

掲載商品の価格は、標準税率10%もしくは軽減税率8%の消費税を含んだ総額です。

COPYRIGHT SOCIETE DU FIGARO COPYRIGHT CE Media House Inc., Ltd. NO REPRODUCTION OR REPUBLICATION WITHOUT WRITTEN PERMISSION.