
HMで人参パウンドケーキ☆
続けています、毎朝のスロージューサー(キャロット&アップルで)生活。
(関連記事→ https://madamefigaro.jp/paris/blog/keico/exlatex.html )
そこで毎回出る人参の搾りかすがハンパね〜な様子。
畑にまく?って、畑なんてないし…
「搾りかす」「かす」という言葉からゴミっぽいイメージが先行。
食べれるの?美味しいの?と最初は疑問に感じたのですが、食べてみると普通にいただけまして、キーマカレーやシェパーズパイ、ミートソースなどに使うようになりました。
レシピもあるんだろうか?と調べると、人参や林檎の搾りかすを使ったレシピなるものは、たくさんあってびっくり。
というわけで、「忙しいママの簡単おやつ☆」というレシピにトライ。
ホットケーキミックスを使って作る本当に実に簡単なパウンドケーキ。
調べ始めると、搾りかす使用以前に「ホットケーキミックス」を使ったレシピが豊富なことにもちょっと驚きました。
というのも、私自身はホットケーキミックスを買うのは何年ぶり??
子供の頃は家に常備されていましたが、大人になってから自宅でパンケーキは焼いてもホットケーキはと作ることはとんとしていない。
昔、よく母が焼いてくれたな〜と、ちょっと懐かしくなりました。
いくつかのレシピを合わせて、分量は全くのオリジナルで作りました。
The 適当レシピ。
まずは卵を溶いて、メープルシュガーを入れて混ぜ、その中に3日分の人参搾りかすを入れて更によく混ぜる。
オリーブオイルと牛乳を入れ、バニラエッセンスも。
その中にホットケーキミックスを振るいながら入れて、さっくり混ぜる。
そういえば、クルミがたくさんあったから入れちゃえ♬
その量は?
やっぱり適当、ガシっとひとつかみ程度?!
お菓子作りにおいて「適当」というのはご法度で、ちょっとした分量の違いで美味しさ、口あたり、仕上がり違ってくるので、レシピに分量に忠実に作るのが大事だとわかってはいるのですが、この性格だから…。
お招きとか人様に出す際は、もっと真面目にやりますよ。
そんな言い訳を頭の中でしながら生地を型に入れたら180度のオーブンへ。
ボウル1個で生地が作れるのだから洗い物も楽。
そして45分後に甘い香りを漂わせて焼きあがり。
すぐに食べたいところですが、この手の焼き菓子は生地が馴染む翌日、翌々日の方が美味しいので我慢。
優しい甘さ、胡桃ザクザクに出来上がりました。
さて辛口男の感想は?
夫「これ、美味しいよ。また作って!」
K「お気に召したようで良かった。さすが私」
夫「レシピはメモった?」
K「適当パティシエールがそんなことすると思う?」
夫「聞いた俺がバカでした…」
今回初めて使った『からだシフト』(三菱食品)の「ホットケーキミックス」(糖質オフなところが魅力)は、今後も色々と使ってみたいと思います。
**********
パリのお土産。
TERRE EXOTIQUEのピスタチオペースト☆
**********
*Belle et Bonne Blogは、気ままに更新中。
ARCHIVE
MONTHLY